テニス 前衛

リターン

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。

どうやっても出られるときはストレート、への展開がもちろん有効ですが、もっと楽に出来る技を少しご紹介。

「眼」って、皆さん意識してますか?

 

前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

 


 

1.アナタの武器は、「眼光」で

ちょっと、アナタが前衛にいると思って下さい。

相手リターンの選手を見て、パートナーとの打ち合わせ通りにポーチに出るぞ・・・と思っても!

相手リターンの選手がじっとこっちを見ている、眼をそらしてくれない。

眼光鋭く、相手に睨まれると・・・人って、動けない。

金縛りにあったように、足が止まってしまう。

アナタの武器は、眼光。

テニス選手にとって、眼の力って大事なんですよ。

 

2.リターン側の選手が「決定権」を持っている

打つコースの決定権、サーブを打ち返すリターンの選手が持っている。

相手前衛は、相手が打つボールに対応する。

だからこそ、ボールを持っている、決定権を持っている選手が眼を合わせるのは、いわば攻撃なんですよ。

逆、は辛い。

私も前衛にいるときには、基本リターンの選手とはあまり眼を合わせないようにしています。

意図的に合わせることはありますけど、やっぱり先にボールを触る側、の方が決定権がありますからね。

皆さんも少し、イメージ出来るでしょうか?

 

3.自分から眼を合わせにいくと、相手を気持ちで凌駕出来る

メンタルが強い、弱いという話はあまり好きではありません。

でも、どうしても試合で「弱気」になってしまうことはある。

そんなときは・・・あえて、相手に積極的に眼光鋭い視線を送る。

「お前を倒すよ、俺は」という、気持ちを込めて。

逃げている自分を、鼓舞するように眼を合わせにいく。

こういうポイントって、大事だと思いませんか?

弱気は最大の敵。

だからこそ、自分から相手を凌駕するような眼光、相手に送っていきましょうよ。

 

きっと、皆さん試合中に「眼」をあまり意識していない。

試合に強い選手は、良い眼をしている。

眼光、に力がある人は生まれつき?

いやいや、毎回繰り返しているからこそ、様になってくるんですよ。

一度、鏡の前で練習してみて下さい。

バカバカしい、と思うのか、やってみようと思うのか。

全ては、アナタ次第です。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    スライスサーブのリターンのコツ、教えます

    試合に出て、打たれるサーブ。実際には、スライスサーブが多いと思…

  2. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、み…

  3. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い

    テニスの試合、しっかり相手のレベルを見極めること。それは、まず…

  4. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  5. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

    ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ

    ダブルスの試合、明日から勝ちたい人。すぐに強くなりたい、結果を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
  2. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しな…
  3. テニス フットワーク

    ボレー

    つなぐボレー、を脱却したい方へ
  4. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイン…
  5. テニス 調子

    シングルス

    今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい
PAGE TOP