リターン

ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

試合で、相手がスライスサーブを打って来る。

その時に、どういうリターンをイメージしておくのか。

これが結構、試合では大事になります。

強打しても、未来は無い。

つい打ちたくなってしまいますが、ここは現実的に考えて準備しましょう。

 

ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

 


 

1.自分はコートの外にいる、ことを自覚する

ワイドに追い出されている自分のポジション、を自覚しましょう。

ダブルスでもシングルスでも、この状態から速いボールで攻撃することは危険です。

相手に速いボールを打つと、同じく速いタイミングで返って来ますからね。

そうなると、ポジションが崩れている自分の方が不利。

コートの外側に立っている自分、を受け止めてゆったりリターンする。

それだけで、かなり相手は嫌ですよ。

せっかく良いサーブを打っても、意味ないよという姿勢を相手に見せつけたいですからね。

 

2.スライスサーブを無効化しよう

まずは、しっかり山なりで返す。

それが出来れば、第一段階でのリターンはクリアです。

相手に、「スライスサーブ、効かないですよ」という意志表示を行うこと。

これが、相手のサーブの意欲を削いでいく一番の要素になりますから。

先回りして良い、とにかくしっかり追い付いて山なりなリターンを返す、時間を作る。

スライスサーブのリターンは、どんどん無効化していきましょう。

効かないと分かっていれば、相手も苦しくなる。

その姿勢を示すことが大事になります。

 

3.スライスサーブには、スライスが効く

これが、一番のコツです。

スライスサーブをスピン系でリターンしようとすると、打点が低くなるので難しい。

ラケットヘッドが、ボールの下に入っていかないんですよね。

スライスなら、ボールの横を捕らえてリターンしやすい。

この感覚を、ぜひ養ってみて下さい。

女性の方でも、スライスでリターン出来るようになると一気にリターンの守備範囲が広がります。

薄いグリップで待って、コツンと当ててロブというリターンも出来ますしね。

地味ですが、試合で本当に使える技術ですよ。

 



 

4.大事なのは、コートの外に出ないこと

コートの外側に出てリターン、していると厳しい。

例え返せたとしても、次からの展開で厳しくなるでしょう。

ですから、アナタ自身で強い意志を持つこと。

コートの外側には出ない、必ず前でさばくんだという意志を持つ。

前に入って、スライスで山なりにリターンするだけで、コーナーに入ったスライスサーブも良いリターンが出来るでしょう。

自分がリターンのときに、どこに立っているのか。

これだけは、常に意識して見直すようにしましょう!

 

5.お勧めの練習法

これは、簡単です。

サーブとリターンを、スライス縛りにしてしまう。

打てないと思っている方も、何となくのスライスで良いんです。

自分なりのスライスサーブ、スライスリターンを、ルールを縛って練習していく。

これが新しい道、になるはず。

繰り返しますが、スピンやフラットは一旦無しで。

スライスでお互いどういうショットが打てるのか、を突き詰めてみましょう。

 

スライスリターンをしっかり出来るようになれば、スライスサーブ以外のサーブも大丈夫。

速いフラットや、高く弾むスピンサーブだって応用の幅が拡がります。

ぜひ、この機会にスライスリターン、磨いてみて下さい。

新しい可能性が、そこにあると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

  2. リターン

    リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

    リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。…

  3. リターン

    「レシーブ構えている時」に意識したいテニスの試合で使える相手への印象付けテクニック

    サーブとレシーブ。これはテニスの試合の中で一番大事な場面だ。…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「テニスでダブルス巧者のリターン」を身に付ける為の4つの視点

    テニスの試合で、ダブルス巧者はリターン巧者。相手のサーブをどう…

  5. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  6. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験して…
  3. テニス 確率

    サーブ

    ダブルフォルトが多い人は、「ファーストとセカンドの差」が大き過ぎ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
  5. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事
PAGE TOP