その他

アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

偉そうに色々書いていますが、私自身、出来ていないことが多い。

今回も、その反省の意味を込めて・・・。

最近私自身、テニスの練習をしていてコレが出来ていないと感じます。

特に社会人やサークルのような場では、なかなか言い出すのが難しいのですが・・・部活や純粋に勝ちを目指す人には、ぜひ意識して欲しい。

そして勇気を持って、行動を興して欲しいと思います。

 

アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?

 


 

■「自分が出来ていないのに、言えない」のが普通の日本人

「悪いプレー」と一言で言っても、テニスでは色々。

何となくだらけてやって、2バウンドしても平気にラリーする。

ボールが近くにあるのに、どけようとしない。

練習のテーマを理解出来ていない、ミスが速い・・・。

そんなときに、「ちょっと待って、練習を止めよう」と言うことが出来る選手、がいるかどうか?

この問題は、実に大きな差になって現れます。

ですがほとんどの人は、「自分もちゃんと出来ていないかもな・・・」と思って、口に出さない。

これが普通だと思います。

 

■自分も口に出して言うから、やらないといけない状況になる

テニスが上達していくチームには、こういった「悪いプレー」を指摘する選手がいる。

全国の強豪校、の練習も何度か観て来ましたが、たびたび練習が途中で止まっては、この指摘を誰かが行っている。

驚いたことに、下級生からの声が上がることも多い。

でも、観ていると一番得するのは「悪いプレーを、止めてまで指摘した選手」なんですよね。

自分で言ったからには、一番汗をかいて実践しないといけない。

みんなその責任まで考えて、あえて、仲間に対して指摘するのです。

 

■「正しいのか」「間違っているのか」に、こだわってはいけない

私自身、「これは、正しいのか・・・?」と思って言えないことが多々あった。

でも、それは間違いでした。

「自分が、間違っている」と思うことは、声に出すこと自体でまず、正解。

出さないことで、間違いになる。

よく考えてみれば、みんな不完全な人間、ましてや学生の皆さんはまだまだ経験も浅い。

正しいことを言えるなんて、まぁ無いですよ。

でも、一つだけ言える事があります。

「今のプレー、どうなんだ・・・?」と思いながら何人もプレーしているテニス部、サークル、これは間違っている、と。

 

強くなるチームには、リスクを背負える選手がいる。

チームのキャプテンかも知れないし、下級生かも知れない。

いや、今サイトを観て頂いているアナタであって欲しいと、私は思っています。

思ったこと、感じたこと、もっと周りに伝えていって良い。

必ずアナタのテニスの成長に、つながるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

  3. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?

    私が考える、テニスが強くなる、上手くなる方法。それは、とにか…

  4. テニス 準備

    その他

    テニス部やサークルの後輩に指導するときには、「自分の言葉に説得力があるのか?」を考えてから

    高校生の皆さんは3年生が引退し、主将の代が変わる時期。これから…

  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている

    テニスの試合、大会は、誰もが平等に扱われる真剣勝負。本当に、そ…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進…

特集記事

  1. サーブ

    「サーブの安定感は前足から」身体の開きを抑えて土台を残す意識が、試合で使えるサー…
  2. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. その他

    プライベートレッスンと金額と
  4. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「人に合わせるテニス」だと、いつも他人のせいに出来る
PAGE TOP