テニス 守備

フットワーク

テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

テニスの試合、フットワークで差が出る部分。

それは間違いなく、「前後に走るとき」だと私は思います。

試合慣れしていない選手ほど、横に意識が向いてしまう。

この部分、皆さん意識出来てますか?

 

テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

 


 

1.テニスコートは、圧倒的に縦に長い!

ご存知だと思いますが、改めて。

テニスコートは縦が23.77m、横がシングルスコートなら8.23m。

つまり、圧倒的に縦方向に長い、エリアをカバーしないといけないのです。

もちろん、テニスでは「ワンバウンドまでOK」というルールがありますが・・・皆さん、このルールに甘え過ぎ。

相手の打ったボールが浅い、のに気付く。

スライス回転がかかっていることに、気付く。

これが遅いから試合で勝てないのです。

 

2.相手が打ったボール、まず「深さ」を判断しよう!

これが遅いと、打点が低くなる。

打点が低い状態は、テニスにおいて非常に危険、ミスが増えやすい状況なんです。

いつものラリー、つい横方向の判断が先、になっていませんか?

もちろん、フォアかバックかの判断の速さは大事。

でも、横の動きはある程度間に合うし、8.23mの範囲をカバー出来れば良い話。

深さの判断が遅れると・・・横に反応している間に、前に走る時間は無くなってしまう。

気が付いたらノットアップ、浅かったのか・・・みたいなフットワークでは、試合には到底勝てません。

 

斜めにダッシュ!で最短距離を駆け抜けよう

テニスに慣れていない、初心者の方は「直角」に動く傾向にあります。

これは、誰しもが通る道。

まず横に動いて、「あ、浅い・・・」と思って前に動く。

だから動いている軌跡は直角、になるんですよね。

皆さんは、斜めに最短距離を走らないといけない。

左右を見極めつつ、前に走る、後ろに走る。

特に前、ですね。

ドロップショットのような明らかに浅いボール、以外の微調整も、最短距離で打点に入れるように。

練習から意識していきましょう!

 

きっと、試合に出ている人じゃないと危機感が無い。

だって、練習で2バウンドしても平気な顔をしている人が、何で最短距離を意識出来るでしょうか・・・。

テニスって、時間の奪い合い。

悠長に追いかける時間なんて無い、とにかく斜めに最短距離を。

意識するだけで、フットワークはだいぶ見違えると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント

    存在感のある前衛がいると、相手としてはそれだけで嫌・・・ですね。…

  2. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる

    テニスが上手い人、対戦相手って「いつもでもどこでも、好きな場所に打てる…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    ピンチの場面では、相手が打つ前に動いちゃおう

    自分のボールが甘くなって、相手のチャンスの時。もう、ダメかな・…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を

    試合で必要な、スプリットステップ。これって、みなさん毎回どんな…

  5. テニス リターン
  6. フットワーク

    他人の真似が出来る人は、100人に1人

    「上手くなりたいなら、盗むこと」これが大事です、テニスでも。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること
  2. その他

    テニスの練習が嫌いな人、試合が嫌いな人
  3. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開してい…
  4. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?
PAGE TOP