テニス 格上相手

戦術

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

どんなスポーツでも、試合が上手い選手は武器が多い。

それは攻撃出来る武器、だけじゃなくて相手の攻撃を無効化させる武器、であったりもする。

とにかく自分の中で「引き出し」が多いから、作戦が立てやすいのは事実。

この機会に、アナタ自身の引き出しを開けてみて、一度整理してみませんか?

 

テニスの試合では、「引き出しが多い選手は作戦が立てやすい」から強いし結果を出せる

 


 

■自分の武器と、その「反対側」も考えてみよう

例えば、私の武器はまずボレー。

ネットプレーの展開を増やしていければ、相手に勝てる機会も増やしていける。

でも・・・当然試合は、そんなに甘くない。

ボレーの反対側、つまり後ろで打つストロークをどう改善して攻略していくかが、引き出しの多さにつながる。

そもそも、反対側の引き出しが無いと、自分の得意な引き出しを出すことが出来ないケースが多い。

一度、アナタ自身考えてみて損は無いと思います。

 

■本当に使える武器は、「同じフォームから数種類」使えるから効果がある

錦織選手、が非常に良い例です。

引き出しが多いプレーの根幹には、同じ構えから強打、ドロップショット、ロブ、何でも打てる技術がある。

これが出来るのは、プロテニス選手の中でも意外と少ない。

まず2種類、アナタ自身しっかり武器を打ち分けられるように考えてみましょう。

さっき考えた自分の武器、に組み合わせる「同じフォームから打てる、もう一つの武器」は何ですか?

無ければ一緒に、作っていきましょう!

 

■引き出しの多さは、練習では無く試合での姿勢で決まる

練習で確認した武器は、どんどん試合で使う。

試合で使っていかないと、それは引き出しの中に入れる武器として活用出来ません。

プレッシャーの中で、本気の相手の前で使ってこそ武器の価値が分かる。

練習だけで打てるようになって満足、しているようではダメ。

いつまで経っても本当に武器が多い、引き出しが多い選手にはなれないですよ。

 

作戦が立てやすい、というのは、それだけ相手に対応しやすいということ。

アナタの武器が、しっかり相手に効くかどうかは未知数。

未知数だからこそ、色々考えて準備しないといけないですよね。

まずは自分の引き出しを確認して、中身を調べてみる。

全てはそこからです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. Note はじめました
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒

    「とにかく、テニスの試合が苦手・・・」という、みなさん。もっと…

  2. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い

    テニスでは、確かに実力差がある対戦もある。それはプロ選手の試合…

  3. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方です…

  4. 戦術

    「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツです

    テニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人

    私たちの試合は、ほとんどが短期決戦。1セットマッチ、あのポイ…

  6. 戦術

    しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる

    試合で動いても、相手が崩れてくれない。プレッシャーに感じてくれ…

特集記事

  1. メンタル

    まずは自分が、損をする
  2. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  3. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
  4. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
PAGE TOP