テニス 準備

メンタル

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました。

それでも、どうも最初は調子が上がらない・・・上がってきたと思ったら、試合終了・・・。

そんな癖が付いてしまいっている方、いませんか?

今回は、序盤に出来るだけ本領を発揮して試合を勝ちに結び付けられるような、ちょっとしたアイデアを紹介します。

 

テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

 


 

■1ゲーム目を、超ゆっくり進めてみる

難しく考えず、1ゲーム目をすごくゆっくり進めてみましょう。

サーブでもリターンでも、相手がポジションについてから5秒くらいは間隔を空けて自分が入る。

勝っていても負けていても、このペースを保ってみて下さい。

きっと、大崩れするような展開にはならないはずです。

 

■テンポは速いのにスロースターター、だから試合で勝てない

どんどんポイントを進めているのに、ゲームが獲れない。

焦って次、次・・・という気持ちだけ先行しても、何も良いことはありません。

テニスの試合の序盤は、なかなか身体が動かないもの。

それはお互い一緒です。

試合巧者、トーナメントを勝ち抜く人は、そのことを分かっているのでゆっくり自分のペースを乱さない。

テンポが速いなと感じたときには、意識して遅らせる余裕を持ちましょう!

 

■格上相手に、「早く終わりたい・・・」というメンタルの隙を見せてはいけない

気持ちは、分かります。

私も経験ありますが、シード選手相手に0-3、0-5となっていくと、「もう負けで良いよ・・・早く終わろう」という、悪魔の声が聞こえてくる。

その声に、負けてはいけません。

少しでもポイント間の時間をしっかり取る、そうすると1ポイントのラリー回数、時間も伸びる。

この細かい作戦が、世紀の大逆転を生むかも知れないのです。

 

テニスの試合で強い相手が、一番望んでいること。

それは、格下相手が自分に対して「諦めてくれること」です。

負けているのに、速いペースで試合を進めても、待っているのは敗北という結果だけです。

序盤からしっかり、そのことを意識してゆっくり試合を進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合の中で、「最期の最期」は、自分の技術と決断力を信じよう

    テニスの試合の中で、いつも決断が求められる。実力が伴っていない…

  2. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる

    月曜日から学校、会社。木曜日はテニススクールに行って、土日はど…

  3. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  4. メンタル

    メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

    「あぁ、自分もメンタルが強くなりたい」そう考えているみなさんに…

  5. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武…

  6. テニス 準備

    メンタル

    準備する意欲を持たない人は、これから先もエントリー費だけが消えていく

    テニスの試合、メンタル勝負。でも、言ってみれば試合の現場で強い…

特集記事

  1. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  2. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由
  3. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
PAGE TOP