メンタル

他人に共感出来ない、それで良い

人と同じテニスに、疑問を感じる。

それこそ、まさにアナタ自身の武器の源、になります。

正直、これだけは周りの人が教えることが出来ない。

アナタ自身、自分の感覚がどうなのか。

周りと違う、共感出来ないことに、ぜひ自信を持って欲しいんです。

 

他人に共感出来ない、それで良い

 


 

1.周りと違うのは、当たり前

そもそも、当然の話なんです。

例えば、コーチの言っていることと、自分の考えが違う。

当たり前です、人間ですから。

それに、テニススクールのコーチは自分と経験も違うし、経験が違えば考え方も変わって来る。

アナタ自身がどう考えているのか、ということを大事に考えれば、異なる意見を持って当然。

それを、「いや、コーチが全て正しいんだ」と思い込んでしまうと、もったいない。

アナタ自身の意志にこそ、強さの種がある。

本来、その種から出た芽を育てていくのがテニスの成長、なんです。

 

2.他人に共感、無理にしないで良い

きっと、テニスだけじゃないと思うんですよね。

無理に共感しようとして、自分の感覚に蓋をしてしまうこと。

これが、一番もったいない。

コーチの言っていることを聞いて、ただ練習しているだけの自分は、どこか無理をしているはず。

それで上手くなるのは難しいし、何より全てプレーに出ますよ。

アナタ自身が考えていること、迷っていることは、必ず打つ動作やボールに現れます。

そのことだけは、よく覚えておいて下さい。

 

3.自分で選ぶこと、が大事

何度か書いて来ましたが、テニスは選択のスポーツ。

自分はどこで戦うのか。

何を持って、戦うのか、を選べる競技なんです。

だからこそ、他人に共感しないで自分の感覚を大事にして良い。

逆に言えば、自分で決めたことでしか、戦い抜けないんです。

テニスの試合は、ずっと孤独で始まり、孤独に終わりますから。

自分をプッシュ出来るかどうかは、自分で納得したテニスが出来ているかどうか、です。

これは、その日にいきなりコートでやろうと思っても出来ない、難しいことでしょう。

 



 

4.意志を持てば、意志を持つ人が集まって来る

「でも、空気を読まないと練習が出来ない」という方も多いでしょう。

良いんです、ちょっとずつで。

アナタ自身で、無理に周り合わせること、だけを止めてみて下さい。

共感出来るなら、それで良い。

ただし、アナタ自身が「なぜ?」という疑問を持つこと。

なぜと疑問を持てば、それが意志に変わります。

意志を持てば、アナタの周りにはまた自分の意志を持つ人が増えて来るはず。

そうなると、自然とテニスも強くなるはずです。

 

日本って、共感を強制されているような節、がありますよね。

テニスだけじゃない、みなさんの周りで起きていること、感じることも多いでしょう。

無理に、考えを合わせる必要は無いですよ。

アナタ自身の意志を持てば、全ての目線は変わる。

そこだけは、自分自身で意識していくしかない。

もっともっと、テニスも強く楽しくなると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい

    テニスは反応が勝負。もちろん、試合の中では一瞬の判断力、動体…

  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

    良い時には頑張れる。誰だって、そうだと思います。それが…

  3. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる

    ちょっと、イメージしてみて下さい。大事なテニスの大会、目標にし…

  5. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ

    テニスの試合に勝ちたい。でもそれは、負けるリスクも覚悟のうえで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの調子が悪いときにも、「一切変わらないもの」を試合では作っておこう
  3. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
  4. 戦術

    みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ
  5. シングルス

    ワイドに打った後に、なぜセンターに戻るのは危険なのか?
PAGE TOP