テニス ストローク

ストローク

テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

試合の中で、相手のどこを観察するか。

私ならまず、「テイクバックの大きさ」からチェックする。

なぜなら、ココを見ておけば相手の「攻撃力」を削げる可能性が高いから。

特に男性選手でフォアハンドストロークが強力、な相手には対策が必要ですからね。

 

テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

 


 

1.テイクバックが大きい相手は、ツボに入ると厄介!

学生や一般、ベテランの大会でも、フォアハンドを武器にしている方は多い。

でも、基本パワーを武器にしているような相手には、「テイクバックが大きい」選手が多いのも事実。

しっかりラケットを引いて、大きく振っていく。

そんな相手には、一度テストをしてみると良いでしょう。

そのテストとは、「余裕が無いときに、テイクバックを調整出来る選手かどうか?」ということ。

 

2.タイミング速くフォアハンドに送ってみる、ことからテスト開始

アナタ自身、対抗してパワフルなショットなんて要らない。

必要なのは、タイミングを速めたショットをフォアハンドに送ること。

ライジングショット、ボレー、のようにテンポを上げてフォアハンドを攻撃してみましょう。

きっと相手は、遅いボールと同じようなテイクバックで振り遅れるはず。

大きなフォームって、攻撃力は高いけど守備力は低い。

コツとしては、ボールの速さよりもタイミングの速さで攻撃していくこと、です。

 

3.振り遅れたフォアハンドの、逆クロスだけケアしておこう

こういう相手、振り遅れたフォアハンドでも油断は出来ない。

逆クロスには、威力のあるボールが来る可能性がある。

だからこそ、ここの部分だけはしっかり警戒しておきましょう。

テイクバックが大きい対手は、追い込んで逆クロスケア。

もちろん、アウトボールを触らないような心の準備も大事。

この作戦、意外と使えますよ。

 

フォアハンドが強力な相手は、意外と脆い。

それ以外の部分の弱点もあると思いますが、中枢のフォアハンドを崩すからこそ試合に勝てるはず。

テイクバックの大きさ、見逃さないように。

アナタ自身も、もし思い当たる節があるなら・・・気を付けないといけないですね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. ストローク

    「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント

    普段は伸び伸び打っているのに、試合になると急にフォームが小さくなる。…

  2. テニス ステップ

    ストローク

    試合で効果的なドロップショットは、クロス方向へ打つのが基本

    試合で効果的な、ドロップショットを打ちたいと考えているみなさん。…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    どこまでもどこまでも、試合で相手は返してくる

    テニスの試合に出ているみなさんは、練習との違い、これを感じているはずで…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  5. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

    自分のプレーを見直したいとき。この基本を、まずは意識してみて欲…

  6. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングについて

    色んなタイプの選手がいるけど、強烈なフォアハンドストロークを武器にして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない
  2. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」
  3. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術
  4. テニス 試合

    戦術

    決断の精度は、回数に比例する
  5. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで
PAGE TOP