テニス ストローク

ストローク

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

ストロークで攻撃していきたいのに、構えが小さい人。

これは、皆さん意識していないかも知れませんが、大問題です。

「打ってるボールに関係無いでしょ?」と思う方、違います。

構え、を大きく見せられない人は、相手に威圧感も与えられないのです。

 

攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単

 


 

1.テイクバックは高く小さく、相手を威圧する

ラケットの引き過ぎ、は問題ですが、テイクバックが小さいのも問題。

相手に威圧感が無いと、警戒もしてくれないからストロークエースも生まれ辛い。

テイクバックは、ラケットを顔の横に出すくらい高く、そして後ろには引き過ぎないこと。

これを意識するだけで、かなり構えは「テニス選手らしい」感じになると思います。

そして横向きにボールに入っていく、ことを意識して欲しいんです。

 

2.上手い人の構えを見ると、立ちすくんでしまうのはなぜ?

試合の中で、「たちすくんでしまう」ような経験、皆さんもありますよね。

特に、ストロークが強力な強い相手は、その構えを見せつけられると動けなくなる。

アナタも、理想はココにもっていきましょう。

構えで相手を、黙らせる。

立ちすくませる。

高さを出す、それから速い準備が何より大事ですね。

 

3.プロ選手の構えを参考にしよう

ウィンブルドンの試合、すごく参考になると思います。

速いサーフェスですから準備も速い、テイクバックもコンパクト。

構えだけなら、何とか真似出来ると思いませんか?

「でも、一般レベルと違うんじゃ・・・」と思う方も多いでしょうが、まず真似てみて、自分で何を感じるか。

感じて違う、と思ったら変えていけば良いと思います。

はなから拒絶すること、自体は問題ですからね。

 

きっと、テイクバックを変えればメンタルも変わる。

自信が生まれるし、相手に効いていることが分かると攻撃的になれる。

テイクバック、奥が深いですよ。

一緒に研究していきましょう!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い

    フラットショット、私はどちらかと言えばほとんど使わない。と言い…

  2. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する

    テニスの難しいところ、それは「遅い」ボールのほうがなぜか、打ち返すのが…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる

    「え?後ろじゃなくて?」と思った方も多いと思います。いや、これ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  6. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていま…
  2. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!
  3. 戦術

    試合中に、ボーッとしてしまう…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェ…
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
PAGE TOP