テニス ストローク

ストローク

フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

目次

自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。

今回は、テイクバックした状態、に焦点を当ててみたいと思います。

自分で構えた状態、イメージ出来ますか?

その時に、右利きの方であれば・・・左手はどんな感じになってますか?

 

フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

 


 

ラケットを持っていない腕、がポイント!

ほとんどの方は、フォアハンドは片手打ちだと思います。

その際に、ラケットを持っていない腕は・・・ちゃんと役割を果たせていますか?

右利きの方であれば、左腕ですね。

フォアハンドストロークのテイクバックをしたときに、しっかり肩が入って左腕が前にある、この状態を作りましょう。

そのまま、ボールを左手でキャッチ出来る、くらいの場所に早く移動出来るフットワークを実践していく。

左腕を意識することで、自然に構えも早くなるはずです。

 

左腕が前、になれば自然と肩が入る

フォアハンドストローク、攻撃的に打っていくならしっかり肩を入れた状態を作りたい。

速く作って、相手に見せ付けて動きを止める。

「どこにでも打てそう」な雰囲気は、右利きであれば左腕で作るのがポイントはです。

テイクバックの形、がぶれてしまうと打点もぶれる。

ミスが多い、試合でガシャってしまう人はまずテイクバックの形が毎回違う方が多いです。

ここを意識するだけで、変なミスは減ると思いますよ。

 

リターンも同じ、右利きの人は左腕セットを素早く!

リターンでも同じですね。

私はいつも、リターンのときは左腕のセットから意識しています。

右腕だと、どうしても力が入る。

意識は、なるべく利き腕にはおかない方が良い、とくに緊張する場面では、です。

ちょっとの意識ですが、コツを掴むとすごく楽になりますよ。

全ては左手、利き腕ではない方の腕を主導に考える。

これで構え、準備はバッチリです!

 

何度も書いてきましたが、ほとんどの人の準備は遅い。

特にフォアハンドのテイクバック、ですね。

左手意識で、意識改革していきましょう!

すごく楽に、そして相手にとって打つコースが分からない嫌なストロークになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる

    試合の中で、ストロークが入らなくなったとき・・・もうどうしようも無いく…

  2. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めてみよう

    「テニスを始めてみたけど、全然上達しない・・・」と、悩んでいる方も多い…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復

    普段の皆さんのウォーミングアップ、は短い距離のショートラリー、からが多…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

    ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を…

  5. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  6. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちらが試合で有効ですか?…

    試合では相手にとって、「嫌」なことを繰り返していくのがスポーツでありテ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. その他

    試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて
  2. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せま…
  3. テニス センス

    ダブルス

    ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること
  4. テニス 緊張

    戦術

    テニスの試合で「ポイントの取り方」が、上手い人と下手な人の違いについて
  5. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
PAGE TOP