テニス ダブルス

ダブルス

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされてしまう。

特にベテランやシニアのプレイヤーは、こういう小技がすごく上手い方が多い。

ただ打ち込むだけ、のストロークプレイーヤーだと、簡単に手玉に取られてしまうでしょう。

並行陣対策、として必要です!

 

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

 


 

1.リターンダッシュ、磨いていこう!

相手が並行陣、ならリターンの選手がそのまま後ろにいると・・・普通は、2アップ対1アップ、の形ですね。

リターンの選手だけがストロークで後は全員前、という光景、ダブルスでは珍しくないと思います。

でも、どうでしょう・・・この陣形だと、自然にリターンの選手の前のスペースが狙われる。

当たり前ですが、ここにドロップボレーを落とすのが上手い選手、はたくさんいるし対策が必要。

良いリターン、沈めるリターンって、実は危険なんですよ。

 

2.めたリターンは、ナチュラルなドロップボレーになるケースも多い

「沈めたら、前ケア!」というのは、何度も書いてきました。

サーブ&ボレーをする選手は、意図せずに前に落とすボレーになってしまう、こともあります。

良いリターンが足元に沈んだらなおさら、ですよね・・・だからこそ、アナタに必要なのはリターンから前に出る動き。

強引にでもリターンダッシュして、4人がネットに付く4アップ、の陣形を意識していきましょう。

この陣形が取れれば、ドロップショットが得意な相手も打てなくなる。

勝機が見いだせるはずです。

 

3.必ず事前に、味方の前衛と打ち合わせを!

まず、リターンのときに味方の前衛に一声かけましょう。

「リターンから前にいくから、よろしく!」と。

足元に沈めばポーチのチャンスだし、浮いたら守備の意識を素早く持つ、そして何より、2人でしっかりサーブを打った選手にプレッシャーをかけていく。

何も言わないで後ろでリターン、そのまま雁行陣だと前衛が勘違いしていると・・・本当に2人が横並びになる、おかしな並行陣、になってしまいます。

声をかければ、自分でも前に出る覚悟が決まりますしね。

リターンから前、で前のスペースを潰す意識、大事です!

 

まずはしっかり、コートの内側でリターン。

もはやボレーの感覚、で良いと思います。

速いタイミングで打てれば、それだけ相手サーバーもプレッシャーになるはず。

ドロップケアのリターン、ポジショニング、実はダブルスのレベルアップに一番つながります。

ぜひ、チャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  2. ダブルス

    「ナイスカバー!」と言われるペアの、本当の気持ち

    ダブルスの試合で、相手の攻撃をナイスなカバーで守る。一見、美…

  3. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  4. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?

    みなさんも、疑問に感じたことはありませんか?テニスでは、上達…

  6. ダブルス

    前衛が動ける雁行陣は、やっぱり試合でも強い

    ダブルスの試合で、いつ前衛がポーチに動くのか。そして、動きやす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    「動く練習と緊張する練習」テニスの試合で活きる緊張感が練習では大切!
  2. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い
  3. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるように…
  4. 戦術

    テニスのドロップショット、他の競技だと…?
  5. テニス 準備

    リターン

    サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを
PAGE TOP