テニス ダブルス

ダブルス

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされてしまう。

特にベテランやシニアのプレイヤーは、こういう小技がすごく上手い方が多い。

ただ打ち込むだけ、のストロークプレイーヤーだと、簡単に手玉に取られてしまうでしょう。

並行陣対策、として必要です!

 

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

 


 

1.リターンダッシュ、磨いていこう!

相手が並行陣、ならリターンの選手がそのまま後ろにいると・・・普通は、2アップ対1アップ、の形ですね。

リターンの選手だけがストロークで後は全員前、という光景、ダブルスでは珍しくないと思います。

でも、どうでしょう・・・この陣形だと、自然にリターンの選手の前のスペースが狙われる。

当たり前ですが、ここにドロップボレーを落とすのが上手い選手、はたくさんいるし対策が必要。

良いリターン、沈めるリターンって、実は危険なんですよ。

 

2.めたリターンは、ナチュラルなドロップボレーになるケースも多い

「沈めたら、前ケア!」というのは、何度も書いてきました。

サーブ&ボレーをする選手は、意図せずに前に落とすボレーになってしまう、こともあります。

良いリターンが足元に沈んだらなおさら、ですよね・・・だからこそ、アナタに必要なのはリターンから前に出る動き。

強引にでもリターンダッシュして、4人がネットに付く4アップ、の陣形を意識していきましょう。

この陣形が取れれば、ドロップショットが得意な相手も打てなくなる。

勝機が見いだせるはずです。

 

3.必ず事前に、味方の前衛と打ち合わせを!

まず、リターンのときに味方の前衛に一声かけましょう。

「リターンから前にいくから、よろしく!」と。

足元に沈めばポーチのチャンスだし、浮いたら守備の意識を素早く持つ、そして何より、2人でしっかりサーブを打った選手にプレッシャーをかけていく。

何も言わないで後ろでリターン、そのまま雁行陣だと前衛が勘違いしていると・・・本当に2人が横並びになる、おかしな並行陣、になってしまいます。

声をかければ、自分でも前に出る覚悟が決まりますしね。

リターンから前、で前のスペースを潰す意識、大事です!

 

まずはしっかり、コートの内側でリターン。

もはやボレーの感覚、で良いと思います。

速いタイミングで打てれば、それだけ相手サーバーもプレッシャーになるはず。

ドロップケアのリターン、ポジショニング、実はダブルスのレベルアップに一番つながります。

ぜひ、チャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

    ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。そんなときに、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう

    テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思い…

  3. ダブルス

    抜かれても良い、前衛が動けば試合が動く

    先日、私も年内最後の試合に出て来ました。そこで、感じたこと。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「リターンをサイドアウトさせてこそ」前衛の勝利と考えよう

    ダブルスの試合、前衛の仕事は相手にプレシャーをかけること。では…

  6. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オスス…
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    身長が低い人に対して、高いバウンドを使わない手は無い
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    試合の中でボレーをしていて、「今のはどこに打てば良かったんだ・・・?」と感じたら…
  5. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう
PAGE TOP