テニス ダブルス

ダブルス

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされてしまう。

特にベテランやシニアのプレイヤーは、こういう小技がすごく上手い方が多い。

ただ打ち込むだけ、のストロークプレイーヤーだと、簡単に手玉に取られてしまうでしょう。

並行陣対策、として必要です!

 

ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

 


 

1.リターンダッシュ、磨いていこう!

相手が並行陣、ならリターンの選手がそのまま後ろにいると・・・普通は、2アップ対1アップ、の形ですね。

リターンの選手だけがストロークで後は全員前、という光景、ダブルスでは珍しくないと思います。

でも、どうでしょう・・・この陣形だと、自然にリターンの選手の前のスペースが狙われる。

当たり前ですが、ここにドロップボレーを落とすのが上手い選手、はたくさんいるし対策が必要。

良いリターン、沈めるリターンって、実は危険なんですよ。

 

2.めたリターンは、ナチュラルなドロップボレーになるケースも多い

「沈めたら、前ケア!」というのは、何度も書いてきました。

サーブ&ボレーをする選手は、意図せずに前に落とすボレーになってしまう、こともあります。

良いリターンが足元に沈んだらなおさら、ですよね・・・だからこそ、アナタに必要なのはリターンから前に出る動き。

強引にでもリターンダッシュして、4人がネットに付く4アップ、の陣形を意識していきましょう。

この陣形が取れれば、ドロップショットが得意な相手も打てなくなる。

勝機が見いだせるはずです。

 

3.必ず事前に、味方の前衛と打ち合わせを!

まず、リターンのときに味方の前衛に一声かけましょう。

「リターンから前にいくから、よろしく!」と。

足元に沈めばポーチのチャンスだし、浮いたら守備の意識を素早く持つ、そして何より、2人でしっかりサーブを打った選手にプレッシャーをかけていく。

何も言わないで後ろでリターン、そのまま雁行陣だと前衛が勘違いしていると・・・本当に2人が横並びになる、おかしな並行陣、になってしまいます。

声をかければ、自分でも前に出る覚悟が決まりますしね。

リターンから前、で前のスペースを潰す意識、大事です!

 

まずはしっかり、コートの内側でリターン。

もはやボレーの感覚、で良いと思います。

速いタイミングで打てれば、それだけ相手サーバーもプレッシャーになるはず。

ドロップケアのリターン、ポジショニング、実はダブルスのレベルアップに一番つながります。

ぜひ、チャレンジしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思っておいた方が良い

    ダブルスの試合で、非常に難しい部分。前衛がポーチに出たけど・・…

  2. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる

    試合に出始めたみなさんが、最初に感じること。その一つは、きっと…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。…

  4. ダブルス

    速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

    ダブルスの試合で、一見上手そうなのに勝てないペア。きっと、なか…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われ…

  6. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない
  2. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう
  3. テニス 準備

    ボレー

    テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く…
  4. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  5. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?
PAGE TOP