テニス メンタル

戦術

見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い

「この人、見かけに寄らないな・・・」と、思うこと、皆さんもありますよね。

テニスの試合に出ていると、そんなことに試合の後に気付く、ことが多いと思います。

ある意味、それも相手の作戦かも知れない。

ネットを挟んで戦う、訳ですからね。

そもそも、相手の優しさなんて期待してはいけないのです。

 

見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い

 


 

「内に秘めた闘志」を、見抜こう!

なぜか、おっとりして優しそう、体格も小さい・・・のに、試合で勝っていく人。

皆さんの周りにも多いんじゃないでしょうか。

勝っていく、強い選手には必ず理由がある。

闘志を内に秘めて、周りには決して見せようとしない。

だからこそ、相手はちょっとやり辛い。

そう思っているうちに、どんどん試合が進んで負けてしまう・・・こと、ありますよね。

対戦相手の内に秘めた闘志、に気付かないと。

そして自分も燃えていかないと、テニスの試合って勝てないのです。

 

「この選手は、なんで勝っているんだろう」と、考える癖を付けよう

特に、シード選手と戦うとき、ですね。

見かけは大したことなさそう、優しそうな人は、「なぜ、勝っているのか?」を考えてみる。

きっと、そこには大きな理由があるはずですから。

プロのスポーツ選手でも、体格が小さい選手ほど、メンタルが強い、闘志が凄い。

だって、そうじゃないと結果を残せないですからね。

どこか、まだアナタ自身相手を「見た目と雰囲気」だけで判断してしまうことはありませんか?

それって、危険。

危険過ぎるんです。

 

優しそうな相手は、適度に刺激してみよう

これは、私からの提案です。

相手を揺さぶる、そして自分からも少し声を出してみる。

試合の中で、相手のペースで進行するのではなく、自分から相手に「勝負しよう!」とけしかけてみる。

こういう意識、特に闘志を隠している、内に秘めている相手には大事です。

優しそうな相手の、ゆったりしたペース、で試合を進めても勝ち目はない。

そんなときに、アナタは何か試合を動かす術、を持ってますか?

駆け引きを挑んだり、ドロップやロブ、ストレートアタックで「けしかけてみる」ことも大事。

見かけに寄らない、ならその本性をさらけ出してもらいましょう。

 

ちょっとしたことですが、こういう感覚が養われてくると、テニスは試合が面白くなる。

見かけに寄らない相手、に勝てるようになる。

そうなると、どんどん自分のプレーの幅も広がっていくはずです。

テニスは、そもそも熱い、燃えるスポーツ。

闘志を燃やして、相手と戦っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない

    「なんでこの選手、後輩は、成長しないんだろう・・・」そう悩んで…

  3. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?

    恐らく、アナタ自身は損している。試合の中で、相手に押されている…

  4. 戦術

    考えた時点で、もう遅い

    テニスの試合の現場は、スピード勝負。ラリーが始まったら、もう止…

  5. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

    テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。それ…

  6. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!…
  2. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  3. テニス フットワーク

    戦術

    ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?
  4. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの後衛の選手、センターに戻り過ぎてない?
PAGE TOP