テニス ストローク

ロブ

ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね。

軌道が上手くイメージ出来ない人は、このアイデア、で改善されるかもしれません。

ロブは最初の打ち出し、の軌道が大事。

目の前に「アレ」をイメージしてみて下さい。

 

ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

 


 

1.自分の目の目に、2メートルの壁がある!となると・・・?

目の前、すぐ目の前に2メートルの壁がある。

この壁を避けるように打つとなると、かなり上方向へ打つロブ、になりますよね。

攻撃的な低めのロブ、を打つことも試合ではありますが、それはあくまで「例外的」な技。

ロブの基本は、やはり高く、深く、大きく。

そして相手に、最後は触らせる。

自分の目の前に壁があると思うと、しっかり打ち出しの発射角度から「高め」になりますよね。

 

2.特にトップスピンロブを打つのに、良いイメージになる

この壁を想定した打ち方は、特にトップスピンロブを打つときに良いイメージになります。

スライスロブは、打ってからも上方向に伸びていくし、滞空時間が長い。

でも、トップスピンロブは最初にしっかり上方向に打たないと、その後は縦回転で落ちていくだけ、ですからね。

トップスピンロブが苦手な人は、「軌道の高さ」が足りない人がほとんど。

しっかり打ち出しから上方向に打つ、のを意識していきましょう!

 

3.目の前の壁、をクリアすれば相手コートの良い場所に落ちてくれる

ロブを打つ時って、実際の試合ではかなり厳しい場面。

差し込まれて、やばい・・・という時ですよね。

そんなときに、相手を観ても上手くいかない。

あくまで、集中すべきは自分自身のこと。

自分の近くに目標を設定することで、安定したショット、ロブを打つことが出来るはず。

目標の設定は、厳しい時ほど自分の近くに置いてみましょう。

きっと、精神的にも楽に打てるはずですよ。

 

ロブを使えない人は、まだまだテニスの試合を理解出来ていない人。

上を使うから、相手は前に来れなくなる。

今までの自分のショットも、活かすことが出来る。

あまりロブを使えていない人は、この機会に想定の壁をイメージして、練習してみましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

    ダブルスの試合で、ロブは基本ストレート?確かに、前衛が正面にい…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  4. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

    試合で使えるトップスピンロブ。今の自分の打ち方から、どこを変え…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

    シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。…

  6. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    鋭いフットワークの出足を支える、「走る方向と逆の足のキック」の基本を覚えよう
  2. テニス メンタル

    その他

    ポケモンGOの大流行を観て感じる、テニス選手としての考え方について
  3. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思いま…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
PAGE TOP