テニス ストローク

ロブ

ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

ロブを打つ時に、どうしても「入れる感じ」になってしまう方、多いですよね。

軌道が上手くイメージ出来ない人は、このアイデア、で改善されるかもしれません。

ロブは最初の打ち出し、の軌道が大事。

目の前に「アレ」をイメージしてみて下さい。

 

ロブが上手く打てない人は、「目の前に2メートルの壁」があると思って

 


 

1.自分の目の目に、2メートルの壁がある!となると・・・?

目の前、すぐ目の前に2メートルの壁がある。

この壁を避けるように打つとなると、かなり上方向へ打つロブ、になりますよね。

攻撃的な低めのロブ、を打つことも試合ではありますが、それはあくまで「例外的」な技。

ロブの基本は、やはり高く、深く、大きく。

そして相手に、最後は触らせる。

自分の目の前に壁があると思うと、しっかり打ち出しの発射角度から「高め」になりますよね。

 

2.特にトップスピンロブを打つのに、良いイメージになる

この壁を想定した打ち方は、特にトップスピンロブを打つときに良いイメージになります。

スライスロブは、打ってからも上方向に伸びていくし、滞空時間が長い。

でも、トップスピンロブは最初にしっかり上方向に打たないと、その後は縦回転で落ちていくだけ、ですからね。

トップスピンロブが苦手な人は、「軌道の高さ」が足りない人がほとんど。

しっかり打ち出しから上方向に打つ、のを意識していきましょう!

 

3.目の前の壁、をクリアすれば相手コートの良い場所に落ちてくれる

ロブを打つ時って、実際の試合ではかなり厳しい場面。

差し込まれて、やばい・・・という時ですよね。

そんなときに、相手を観ても上手くいかない。

あくまで、集中すべきは自分自身のこと。

自分の近くに目標を設定することで、安定したショット、ロブを打つことが出来るはず。

目標の設定は、厳しい時ほど自分の近くに置いてみましょう。

きっと、精神的にも楽に打てるはずですよ。

 

ロブを使えない人は、まだまだテニスの試合を理解出来ていない人。

上を使うから、相手は前に来れなくなる。

今までの自分のショットも、活かすことが出来る。

あまりロブを使えていない人は、この機会に想定の壁をイメージして、練習してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ボレー

    ロブ

    強そうな相手ほど、実はロブが効く

    見るからに強そう、体格も良い。そんな相手が対戦相手になると、ち…

  2. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?

    皆さん胸に手を当てて、聞いてみて下さい。シングルスでも、ダブル…

  3. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

    試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。もしか…

  4. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  5. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?

    シングルスの試合で前に出て、良いロブを上げられてスマッシュを諦める。…

  6. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い

    皆さんも、経験あるんじゃないでしょうか?オムニコートで、思い切…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に…
  3. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
  4. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
PAGE TOP