テニス 陸上

練習メニュー

テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?

目次

何となく部活に入って、練習して試合をする。

テニスのおいて、高校や大学、社会人になっても、そんな時期は否定できないと思います。

だからこそ、しっかり意識しておきたいことがある。

テニスって、主体的で能動的に取り組むから強くなれるのですから。

 

テニスにおいて部活や練習、試合を「消化している」ような感覚に陥ってはいないか?

 


 

■嫌だったら、いつだってコート以外の場所で過ごせば良い

賛否両論あると思いますが、どんなに厳しい部活だってサークルだって、強制力は何の意味も無い。

テニスをしたくないのにコートに立っても、怪我するだけ。

自分だけじゃない、周りにも迷惑をかける。

「今日は練習日だから、コートに行かないといけない・・・」という意識、受け身でしかない。

そんな消極的で、消化しているような意識では、絶対に上手くなれないんです。

 

■消化しているのか、どうかは自分でしか気付けない

周りから観ても、その人の本気度って分からない。

「あの人、すごく頑張ってんな・・・」と思っても、実は手を抜いているのかも知れない。

アナタ自身、どうですか?

大事なのは、コートの上に立ったらすべてを出す、試合に勝つ為の場であることを理解するということ。

コートの上では、自分を誤魔化さない。

モチベーションが低いときもあるでしょう。

そんなときに、どう自分をコントロールするのか。

いつも問いかけて、具体的に工夫して実践していくことが大事です。

 

■自分から「前に、前に」、を練習から意識しよう

ちょっとしたことでも良い。

ランニングで先頭を走る、ボール拾いで一番多く拾う、球出し役も積極的に買って出る・・・。

前に、前に、どんどん意識して出ていきましょう。

小さい習慣が、人を変えてメンタルを強くする、消化しているような毎日から何かを変えてくれるはず。

自分から積極的にやるから、辛い練習だって楽しい感覚になる。

どこかで受け身な毎日を過ごすのも・・・悪くは無いのですが、テニスの試合で結果を出すのは無理。

試合に勝つ、のは小さなことの積み重ねです。

 

何かを変えて実行する、のはとても難しい。

何が難しいって、継続するのが難しいから出来る人が少ない。

苦悩するより、気楽でいたいじゃないですか。

でも・・・試合に勝ちたいなら、話は別。

消化している毎日、の間にライバルは何かを積み上げているのですから。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打って…

  3. 練習メニュー

    ラリーを楽しみたい?甘えるんじゃないよ

    最近、私が練習していて感じること。私自身、テニスの練習ってこ…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本

    そろそろ、新入生も固まってきて、部活にも活気が出て来るころ。親…

  5. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  6. テニス メンタル

    練習メニュー

    毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう

    練習を自分の中で、習慣化してしまう。これはとても、怖いこと。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  3. 戦術

    試合で失敗しない、スタートダッシュを切るコツ5つ
  4. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である
  5. 戦術

    自信とは、自分で作り出していくもの
PAGE TOP