テニス クレーコート

ストローク

攻撃的なストロークには、相手が打った瞬間の判断力が欠かせない

頂くご質問の中に、「どうしてプロの選手のストロークは、攻撃的で正確なのか?」という内容が多くあります。

たくさんの要因があるでしょうが、一般の私たちのプレーと一番違う部分はココかも知れません。

プロ選手は、お互いに信じられないような速いラリーの中を、生きている。

だからこそ、相手が打った瞬間の想像力、判断力が凄いんだと思います。

 

攻撃的なストロークには、相手が打った瞬間の判断力が欠かせない

 


 

1.相手が打ってから、自分のコートの「どこで、どう打つのか?」を決めるのがテニス

相手が打ってから、自分のコートにバウンドし、自分が打つ。

ボレーなら、バウンドする前、もっと速いタイミングで自分が打っていく。

つまり、想像力が無いとテニスって難しいスポーツ、なんですね。

打ってから考える、のも大事だけど、そんな悠長な時間は無い。

パッと見て、自分のコートのどこに飛んで来て、どう打つのか。

決める速さ、が攻撃的で正確なショット、の肝になるのです。

 

2.普段の練習から、判断速度を早めていこう!

何となく、で練習していても磨かれない。

相手が打った瞬間に、どこに落ちて、自分がどう打つのか。

打った瞬間、に「これだ!」と決める、判断する勇気、アナタにあるでしょうか?

どう見ても、バウンドするまでラケットも引かない、足も止まっていない。

ポワーンとした頭でテニスをしていても、試合に勝てる選手にはなれませんよ。

 

3.相手のラケットと打点に、目線を集中する

ネットを挟んだ相手、からしかボールは発射されない。

ラケットを、打点をしっかり見る。

最初に飛び出したボールの軌道から、その先を予測する。

テニス選手って、すごくこの「目力」が大事です。

視力が良い、だけとは違う。

しっかり見て、身体を反応させる力。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

まさに今、全仏オープンの試合を観ている方も多いはず。

テレビの試合でも、相手が打った瞬間に「どこに落ちるのか?」を判断するには、良い練習になります。

実際にコートに立ったら、もっと大変ですけどね。

とにかくこの瞬時の判断力、想定力は、根気よく磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

    ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。こ…

  2. テニス サーブ
  3. ストローク

    なぜ、ほとんどの人がストロークで「身体が開いてしまう」のかを解き明かす5つの理由

    「身体、開いてるよ!」と、ストロークのときに指摘される方。日本…

  4. テニス フットワーク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

    「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤー…

  6. ストローク

    打ちにいきたいポイントほど、引き付けて我慢する打点が大事

    相手のボールが、かなり遅いのにガシャってしまうミス。これでは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
  2. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ
  3. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  4. テニス ロブ

    リターン

    サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリター…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる
PAGE TOP