テニス 並行陣

ダブルス

チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

ここぞという場面で、ダブルスでチェンジプレーを入れていく。

この勇気があるペアは、試合でも強い。

思い切った作戦、サーブを打ってサーバーは逆サイドをカバーし、前衛はポーチに動く。

通常のポーチよりもはっきりした「勇気」が求められる、のがチェンジプレーです。

 

チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気

 


 

1.通常のポーチとの違いは?

皆さんも、ダブルスの試合で前衛のときにポーチに出ること、はよくあると思います。

「これもチェンジプレーじゃないの?」と思う方も多いでしょうが、ちょっと違う。

ポーチはあくまで前衛がリターンを前でボレー、すること。

後衛はその様子を見つつ、前衛のポジション、打った位置に応じて後ろでバランスを取るのが仕事。

チェンジプレーは、もっとハッキリしています。

そう、縦半面で分けた担当コートを、まるっきり逆にしてしまうのです。

 

2.クロスのボールは、どんな厳しいボールでも前衛が触る!

まず、この責任感から。

前衛はサーブが打たれたと同時に、一気にセンターストラップ付近まで動いて、クロス方向のリターンを潰す。

ストレートは当然、捨てます。

なぜなら、サーバーの選手がカバーしてくれるから。

とにかくクロスのリターンは、例えそれがアレーに入るようなショートクロスでも、前衛が触ることが大前提。

なぜならもう、サーブを打った後衛は反対側に走っているから。

思い切ってクロスに動く、絶対にリターンを自分が触る、という責任感が不可欠です。

 

3.相手リターンを「惑わせる」ことが大目的

当然、ポイントは欲しい。

ですが、その意識が高いと・・・どこか思考が守備的になるのがテニス。

思い切って、勇気を出して動く。

その動きこそが、相手に対して「迷い」を生む。

相手を惑わせることが出来れば、例えポイントを失ったとしても良い攻撃になって試合の終盤に効いて来る。

チェンジプレー、試してみませんか?

 

考え方としては、Iフォーメーションに近いと思います。

「脚力が無いし、サーブも弱いし・・・無理!」と思った方、きっと相手もそう思ってますよ。

「この相手は、普通のことしかして来ないから、楽だな・・・」と。

気持ち良くリターンさせていても、勝ち目はない。

そう思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!

    学生の皆さんはストローク主体。なのでダブルスは必然的に雁行陣主…

  2. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう

    テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。まず、この大原則で…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

    これは、一つ私からの提案です。相手が雁行陣、後衛の選手がストロ…

  5. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手にやってみよう

    ダブルスって楽しい・・・そう思えるようになったのはいつからだろう?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない
  2. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ
  3. テニス ボレー

    メンタル

    緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
  4. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い
PAGE TOP