テニス メンタル

練習メニュー

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

練習に対して意識が低い人。

それは、試合の中でどこか出し惜しみしているからでしょう。

試合の中で、今持っている技術を全部出す。

これが出来る人は、試合の後の練習で急激に成長していけるのです。

 

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

 


 

1.試合後に、「空っぽ」になっているかどうか?

アナタ自身、どうでしょう?

試合の後に、やり切った、出し切った、という感覚がある人は、練習で強くなる。

なぜなら、きっと試合が終わった後に「練習の必要性」を感じているから。

試合後に空っぽの状態にしておけば、乾いたスポンジのようにどんどん水を吸収していく。

逆に出し惜しみしている人は、「俺の実力はこんなもんじゃない・・・」と思っているから、練習にも身が入らない。

そんな感じじゃないですか?

 

2.練習で新しいことを身に付けることは、簡単なことじゃない

皆さんも経験あるでしょう。

新しいことをやろうと練習でトライしても、きっとすぐに折れてしまう。

なぜなら、すぐには上手くならないし、自分を変えていく勇気が無いから。

新しいことを得ようとすると、一旦マイナスになりますからね。

ただし、「マイナスになっても良い!だって俺は試合で出し切って、それでも負けたんだから・・・」と、思えている人は別です。

そういう人、絶対に強くなっていくとは思いませんか?

 

3.試合の中で、なぜ自分の実力を出し切れないのか・・・?

色々、原因はあるでしょう。

ですが、私は「試合の序盤から待っている状態」だから、自分を出し切れないんだと思います。

普段練習していることを、何となく試合の中で、中盤くらいから試していく・・・なんて感じ、ありませんか?

それだと、試合があっという間に終わってしまう。

だから、試合の序盤になるべく早く自分から動く。

サーブやリターン、の最初のボールから動いていく。

そうすれば、自然に自分のテニスは出し切れる。

空っぽに近い状態になって試合を終える、ことが出来るでしょう。

 

試合の後の練習、強くなる人は間を空けない。

間を空けると、せっかく空っぽになった状態だったのに、どこか満たされてしまうから。

皆さんは試合の後、すぐに練習出来てますか?

それが、きっと一番の良い薬になりますよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスの練習を、自らリードしていける選手になろう

    学生時代は、部活やサークルで練習。社会人からは、テニススクール…

  2. 練習メニュー

    〇〇が苦手な人は、ただ練習不足なだけ

    みなさんも苦手なこと、ありますよね。テニスに限らず、例えば人…

  3. 練習メニュー

    「ミスばっかだと、練習になんねぇよっ!」と、テニスの練習でアナタは言えますか?

    テニスはミスが多いと負けてしまう。だからミスしないように気を付…

  4. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

  5. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ

    今年の4月から大学生、テニスをサークルで始めた・・・という方も、読者の…

  6. 練習メニュー

    テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの貪欲な姿勢が大事

    高いお金を払ってテニススクール、プライベートレッスンをやってもなかなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか
  2. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
  3. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
  5. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
PAGE TOP