テニス メンタル

練習メニュー

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

練習に対して意識が低い人。

それは、試合の中でどこか出し惜しみしているからでしょう。

試合の中で、今持っている技術を全部出す。

これが出来る人は、試合の後の練習で急激に成長していけるのです。

 

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

 


 

1.試合後に、「空っぽ」になっているかどうか?

アナタ自身、どうでしょう?

試合の後に、やり切った、出し切った、という感覚がある人は、練習で強くなる。

なぜなら、きっと試合が終わった後に「練習の必要性」を感じているから。

試合後に空っぽの状態にしておけば、乾いたスポンジのようにどんどん水を吸収していく。

逆に出し惜しみしている人は、「俺の実力はこんなもんじゃない・・・」と思っているから、練習にも身が入らない。

そんな感じじゃないですか?

 

2.練習で新しいことを身に付けることは、簡単なことじゃない

皆さんも経験あるでしょう。

新しいことをやろうと練習でトライしても、きっとすぐに折れてしまう。

なぜなら、すぐには上手くならないし、自分を変えていく勇気が無いから。

新しいことを得ようとすると、一旦マイナスになりますからね。

ただし、「マイナスになっても良い!だって俺は試合で出し切って、それでも負けたんだから・・・」と、思えている人は別です。

そういう人、絶対に強くなっていくとは思いませんか?

 

3.試合の中で、なぜ自分の実力を出し切れないのか・・・?

色々、原因はあるでしょう。

ですが、私は「試合の序盤から待っている状態」だから、自分を出し切れないんだと思います。

普段練習していることを、何となく試合の中で、中盤くらいから試していく・・・なんて感じ、ありませんか?

それだと、試合があっという間に終わってしまう。

だから、試合の序盤になるべく早く自分から動く。

サーブやリターン、の最初のボールから動いていく。

そうすれば、自然に自分のテニスは出し切れる。

空っぽに近い状態になって試合を終える、ことが出来るでしょう。

 

試合の後の練習、強くなる人は間を空けない。

間を空けると、せっかく空っぽになった状態だったのに、どこか満たされてしまうから。

皆さんは試合の後、すぐに練習出来てますか?

それが、きっと一番の良い薬になりますよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス サーブ

    練習メニュー

    ウォーミングアップと練習開始の境目、明確になってる?

    私がみなさんの練習、を見ていて感じること。テニススクールでもそ…

  2. テニス シングルス

    練習メニュー

    テニス選手として試合に出るなら、必要な練習からの意識7つ

    テニス選手として、試合に出ること。これをしっかりと目指す、まし…

  3. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

  4. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?

    「一番良い練習方法、教えて下さい!」というご依頼を、たくさん頂きます。…

  5. 練習メニュー

    3列でボレー対ストローク、の練習を実戦向きに変えていくアイデアについて

    テニススクールやサークル、部活でも実施した経験、ある方も多い3列ラリー…

  6. テニス 気付き

    練習メニュー

    振り回し練習では、「相手が頑張って触れる場所」を狙う癖を付けよう

    みなさんも、普段の練習で実践する機会あると思います。球出しや2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを…
  2. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番
  3. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ジャンプしてのフォアハンドストロークは、しっかり膝を曲げて厚いグリップで!
PAGE TOP