テニス メンタル

練習メニュー

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

練習に対して意識が低い人。

それは、試合の中でどこか出し惜しみしているからでしょう。

試合の中で、今持っている技術を全部出す。

これが出来る人は、試合の後の練習で急激に成長していけるのです。

 

試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない

 


 

1.試合後に、「空っぽ」になっているかどうか?

アナタ自身、どうでしょう?

試合の後に、やり切った、出し切った、という感覚がある人は、練習で強くなる。

なぜなら、きっと試合が終わった後に「練習の必要性」を感じているから。

試合後に空っぽの状態にしておけば、乾いたスポンジのようにどんどん水を吸収していく。

逆に出し惜しみしている人は、「俺の実力はこんなもんじゃない・・・」と思っているから、練習にも身が入らない。

そんな感じじゃないですか?

 

2.練習で新しいことを身に付けることは、簡単なことじゃない

皆さんも経験あるでしょう。

新しいことをやろうと練習でトライしても、きっとすぐに折れてしまう。

なぜなら、すぐには上手くならないし、自分を変えていく勇気が無いから。

新しいことを得ようとすると、一旦マイナスになりますからね。

ただし、「マイナスになっても良い!だって俺は試合で出し切って、それでも負けたんだから・・・」と、思えている人は別です。

そういう人、絶対に強くなっていくとは思いませんか?

 

3.試合の中で、なぜ自分の実力を出し切れないのか・・・?

色々、原因はあるでしょう。

ですが、私は「試合の序盤から待っている状態」だから、自分を出し切れないんだと思います。

普段練習していることを、何となく試合の中で、中盤くらいから試していく・・・なんて感じ、ありませんか?

それだと、試合があっという間に終わってしまう。

だから、試合の序盤になるべく早く自分から動く。

サーブやリターン、の最初のボールから動いていく。

そうすれば、自然に自分のテニスは出し切れる。

空っぽに近い状態になって試合を終える、ことが出来るでしょう。

 

試合の後の練習、強くなる人は間を空けない。

間を空けると、せっかく空っぽになった状態だったのに、どこか満たされてしまうから。

皆さんは試合の後、すぐに練習出来てますか?

それが、きっと一番の良い薬になりますよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    厳しくて続かないトレーニングは、身体も心も消耗するだけ

    「今年の冬は、毎日10km走り込んでいくぞ!」と思って、頑張ろうと思っ…

  2. 練習メニュー

    自分が変わることで、仲間も変わっていく

    明後日にて、T-PRESSでは「練習」をテーマにしたセミナーを開催し…

  3. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウ…

  4. テニス チャンス

    練習メニュー

    試合に強くなる練習って、どんな練習?のヒントになる5つの視点

    練習環境には恵まれているのに、試合で勝てない。試合中に、自分の…

  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    なかなか練習内容を決められない人は、「判断基準を絞る」ことが出来ていない

    「今日の練習、何する?」から、何も進まないで結局いつものラリー…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    その他

    「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
  2. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人
  3. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる…
  4. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
PAGE TOP