テニス メンタル

メンタル

過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

一度実績を残すと、それで満足してしまう人。

これが多いのが、悲しいですがテニス界です。

でも・・・これって、逆にチャンス。

過去の栄光にしがみついている人を蹴落として、どんどん上に上がっていくチャンスを掴めるのは、アナタ自身です。

 

過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

 


 

1.実績重視のテニス界、だからこそチャンスがある

皆さんの周りにもいませんか?

いつまでも、自分の過去の最高成績に固執している人。

県大会でベスト4に入ったのなんてもう5年も前なのに、今でもその話ばかり。

そういう話をする人は、もう結果を出さなくても自分はテニス界で大きな顔が出来る、と思っているんでしょう。

そしてどこかで、諦めている。

もうあんな成績は出せない、だから本気でやっていないフリだけして、みんなから褒められていれば良い・・・と。

こんな相手との対戦では、絶対に負けてはいけないのです。

 

2.昨日の勝利は、今日には忘れて「飢えて」いこう

本当に試合に勝てる、勝ち続ける強い人は違う。

私も色々な試合で審判台から、ラインジャッジとして見て来ましたが・・・何ていうか、飢餓感が違うんですよね。

何回勝利しても、「試合はまだか・・・出たい・・・」と、すごく飢えている。

もちろん、勝った瞬間は嬉しいんだけど、次の日の朝になるともう飢えたライオンのようにまたコートに戻って来る。

これは、持って生まれた性格、育った環境も大きく影響しているでしょうが、何より本人の意識改革。

人はだれでも、どこかで満足してゆったりした生活を送りたい、と思いますからね。

試合に勝ち続ける人は、何より自分に厳しく、飢えを絶やさない。

空腹感こそ、快感・・・くらいに思っているんだと思います。

 

3.「まだ自分は、何も得ていない」と感じられるかどうか

少し、話がそれましたね。

私自身、社会人になりテニスを趣味として続けている・・・ように思っていますが、まだ何も得られてはいない。

そう、仕事やプライベートでは良い想いを多少は出来ていても、テニスで何を得て来ただろうと。

ふと立ち止まって考えてみると・・・それって、まだ何も得れていないんじゃないかと思うんです。

他の人から観たら、「充分実績残しているよ」と思うことも多少はあるかも知れません。

でも、私の感覚としては、去年の成績だって何の意味も持たない過去のこと。

数年前なら尚更だし、もっと昔のことは全然興味が無い。

と、自分に言い聞かせながら「空腹感」を常に持てるようにしている・・・つもりです。

アナタ自身、自分の過去や実績とどう向き合うのか。

その向き合い方次第で、もしかしたら自分の弱さを打破出来るかも知れませんよ。

 

実績は実績。

事実は事実。

それ以上でも、以下でもありません。

自分の過去と今と、どう向き合うのか。

そこにテニス選手としての本質が見えてくる。

いつの間にか、自分で自分を弱くしていること、あると思います。

一緒に勝利に飢えて、いきませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス リターン

    メンタル

    相手のサーブの調子が良い試合こそ、焦ってはいけない

    相手のサーブの調子が良い。そんな試合ほど、つい焦ってしまいます…

  2. メンタル

    分からない、で諦めない

    分からないと、イライラする。そんな経験、みなさんもたくさんあ…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  4. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い

    独特な雰囲気だけど、試合に強い人。テニスプレイヤーでは、結構多…

  5. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

    皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?私は、リス…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    「全ての深いボールは入って来る!」で、アナタのメンタルは鍛えられます

    深いストロークでオンライン、のボールを・・・つい、「アウト」の期待で待…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう…
  3. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由…
  4. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  5. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な…
PAGE TOP