テニス メンタル

メンタル

過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

一度実績を残すと、それで満足してしまう人。

これが多いのが、悲しいですがテニス界です。

でも・・・これって、逆にチャンス。

過去の栄光にしがみついている人を蹴落として、どんどん上に上がっていくチャンスを掴めるのは、アナタ自身です。

 

過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い

 


 

1.実績重視のテニス界、だからこそチャンスがある

皆さんの周りにもいませんか?

いつまでも、自分の過去の最高成績に固執している人。

県大会でベスト4に入ったのなんてもう5年も前なのに、今でもその話ばかり。

そういう話をする人は、もう結果を出さなくても自分はテニス界で大きな顔が出来る、と思っているんでしょう。

そしてどこかで、諦めている。

もうあんな成績は出せない、だから本気でやっていないフリだけして、みんなから褒められていれば良い・・・と。

こんな相手との対戦では、絶対に負けてはいけないのです。

 

2.昨日の勝利は、今日には忘れて「飢えて」いこう

本当に試合に勝てる、勝ち続ける強い人は違う。

私も色々な試合で審判台から、ラインジャッジとして見て来ましたが・・・何ていうか、飢餓感が違うんですよね。

何回勝利しても、「試合はまだか・・・出たい・・・」と、すごく飢えている。

もちろん、勝った瞬間は嬉しいんだけど、次の日の朝になるともう飢えたライオンのようにまたコートに戻って来る。

これは、持って生まれた性格、育った環境も大きく影響しているでしょうが、何より本人の意識改革。

人はだれでも、どこかで満足してゆったりした生活を送りたい、と思いますからね。

試合に勝ち続ける人は、何より自分に厳しく、飢えを絶やさない。

空腹感こそ、快感・・・くらいに思っているんだと思います。

 

3.「まだ自分は、何も得ていない」と感じられるかどうか

少し、話がそれましたね。

私自身、社会人になりテニスを趣味として続けている・・・ように思っていますが、まだ何も得られてはいない。

そう、仕事やプライベートでは良い想いを多少は出来ていても、テニスで何を得て来ただろうと。

ふと立ち止まって考えてみると・・・それって、まだ何も得れていないんじゃないかと思うんです。

他の人から観たら、「充分実績残しているよ」と思うことも多少はあるかも知れません。

でも、私の感覚としては、去年の成績だって何の意味も持たない過去のこと。

数年前なら尚更だし、もっと昔のことは全然興味が無い。

と、自分に言い聞かせながら「空腹感」を常に持てるようにしている・・・つもりです。

アナタ自身、自分の過去や実績とどう向き合うのか。

その向き合い方次第で、もしかしたら自分の弱さを打破出来るかも知れませんよ。

 

実績は実績。

事実は事実。

それ以上でも、以下でもありません。

自分の過去と今と、どう向き合うのか。

そこにテニス選手としての本質が見えてくる。

いつの間にか、自分で自分を弱くしていること、あると思います。

一緒に勝利に飢えて、いきませんか?

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

  2. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  3. メンタル

    緊張した場面ほど、ポジションを動かす

    私が以前に、試合で意識していたことを改めて書いてみたいと思います。…

  4. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  5. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合は「いつもスロースターターで苦労する・・・」君に送る、メッセージ

    このサイトでは、何度も試合は「序盤が勝負!」ということを書いてきました…

  6. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
  2. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  3. 戦術

    演技力から、逃げてはいけない
  4. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  5. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう
PAGE TOP