テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?

どんな試合でも、策を準備していない選手はダメ。

結果に波がある、ことに自分自身で気付かないと。

策を準備している人、そうでない人、は見る人が観ればすぐに分かります。

 

テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

 


 

テニスの試合での策とは、「誰が見ても分かる策」で良い

よく、作戦は知られない方が良い・・・。

みたいな人、いますよね。

それはちょっと、勘違い。

作戦なんて、相手にも周りにもハッキリバレて良い。

逆に言えば、バレるくらいハッキリした形で実践していかないと意味が無いんです。

サーブ&ボレーやリターンダッシュ、のようにポジションをハッキリ変えていくこと、は分かりやすい策。

だからこそ、試合で効果があるんです。

 

策があって負けたなら、その策はレベルアップしていく

私もたくさん、経験があります。

策を準備してきたけど、勝てなかった試合。

そんな試合を繰り返すことで、アナタの策は磨かれていくのです。

サーブ&ボレーだって、シングルスの試合、試合で使ってみないと分からないじゃないですか。

意外と効いた部分、逆に練習では見えてこなかった穴になる部分。

試合で使って、鍛えられていくのがテニスの策、です。

何も無い、無策で試合に挑んで負けても、そりゃ何も残らないですよ。

 

策を準備するから、メンタルが安定する

よく、試合でメンタルが弱いと嘆いている人は、結局無策な人。

準備が全く出来ていない、だから試合中不安になる。

何をするのか、プレー前に結論が出ていない。

これって、メンタルが弱い・・・って言えますかね?

私だったら、メンタルが弱いと自覚出来ているなら逆に徹底して策を準備する。

自分が出来る事、奇襲のパターンを何個も作って準備して、相手に応じて出し分ける。

これは、ハッタリも含めて誰にでも出来ることです。

 

無策で終わる、ことってなかなか気付けない。

または策を準備したけど、出しどころが無かった・・・という人もいるでしょう。

とにかく私が試合を観ていると、「結局、何がしたいんだ?」という選手が多いのは事実。

皆さんは、どうでしょうか?

 

今回のまとめ

テニスの試合に無策で挑んでいるうちは、成長はありません

 

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲームマッチ4試合をイメー…

    体力なら誰にも負けない、という猛者とは、なかなか試合をしたくないもの。…

  2. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない

    テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私は…

  3. 戦術

    テニスの基本戦術5つ

    テニスの試合で必要な、基本戦術。これは、ITF(国際テニス連…

  4. テニス トレーニング

    戦術

    「あれがダメだったら、これがある」の、これの引き出しはある?

    テニスの試合、何かしらは準備して皆さん試合に入る。それはネット…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

    テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。強い側…

  6. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って…

特集記事

  1. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラ…
  3. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も…
  4. ダブルス

    意志は大胆な行動で、見せる
  5. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる
PAGE TOP