テニス メンタル

メンタル

テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

頑張っているのに、結果が出ない。

そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。

その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。

どこかに自分に対して、「精神論で何とかする」癖が付いてはいませんか?

 

テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

 


 

1.頑張ることは、みんなやっている

個人で差はあるでしょうが、みんな頑張っている。

試合に勝ちたいと思っている人は、練習から意識が高い。

でも・・・厳しいことを言うようですが、頑張るのは当たり前。

試合では、誰だって勝ちたいし、負けたく無い。

そんな中で、自分はどうなのか?

それを、「今日は頑張れた」とか「今日は頑張れなかった・・・」という物差しでしか測れないと、成長は難しい。

そう思いませんか?

 

2.「頑張る」という言葉は、意識して使わない

「頑張った」から仕方ない、という表現は卒業しましょう。

頑張るというのは当たり前、それ以前の問題となっている部分を、変えていかないと。

試合に向けた自分の準備、仕組み、練習、何をどう変えていくのか?

今勝てていないなら、何かを変えていかないと結果は変わらない。

具体的に変えていくことこそ、あえて言うなら「頑張ること」と、言えるかも知れませんね。

 

3.精神論から脱却すれば、テニスは強くなる

まだまだ根強い精神論。

確かに、気持ちやメンタルは大事だと思う。

最後のひと踏ん張り、が出来るかどうかの差はある。

でも・・・それって、あるレベルを越えたらそんなに差は無い。

それよりも差になるのは、精神論以外の部分。

具体的な準備と対策、試合のコート上での対応力、です。

精神論から脱却できない人ほど、「ここは気持ちだ!」「1本集中!」ばかりで、具体策が無い。

先輩から何を言われようと、具体的で合理的なやり方、を考えてみて欲しい。

きっとアナタらしいテニスで試合に勝てる、ようになりますよ。

 

「絶対に勝つ!」と言って勝てるなら、これほど楽なことは無い。

でも、実際は難しい訳じゃないですか、頑張っているのに。

自分の頑張り、に甘えないように。

「頑張ってるのに・・・」と思っているのは、自分だけかも知れないですしね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

    上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

  5. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ

    毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私は…

  6. メンタル

    「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと

    寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります…

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
  2. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  3. テニス メンタル

    戦術

    相手を動かすショット、こそテニスの試合で使えるショット
  4. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない
  5. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
PAGE TOP