テニス メンタル

メンタル

テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

頑張っているのに、結果が出ない。

そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。

その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。

どこかに自分に対して、「精神論で何とかする」癖が付いてはいませんか?

 

テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

 


 

1.頑張ることは、みんなやっている

個人で差はあるでしょうが、みんな頑張っている。

試合に勝ちたいと思っている人は、練習から意識が高い。

でも・・・厳しいことを言うようですが、頑張るのは当たり前。

試合では、誰だって勝ちたいし、負けたく無い。

そんな中で、自分はどうなのか?

それを、「今日は頑張れた」とか「今日は頑張れなかった・・・」という物差しでしか測れないと、成長は難しい。

そう思いませんか?

 

2.「頑張る」という言葉は、意識して使わない

「頑張った」から仕方ない、という表現は卒業しましょう。

頑張るというのは当たり前、それ以前の問題となっている部分を、変えていかないと。

試合に向けた自分の準備、仕組み、練習、何をどう変えていくのか?

今勝てていないなら、何かを変えていかないと結果は変わらない。

具体的に変えていくことこそ、あえて言うなら「頑張ること」と、言えるかも知れませんね。

 

3.精神論から脱却すれば、テニスは強くなる

まだまだ根強い精神論。

確かに、気持ちやメンタルは大事だと思う。

最後のひと踏ん張り、が出来るかどうかの差はある。

でも・・・それって、あるレベルを越えたらそんなに差は無い。

それよりも差になるのは、精神論以外の部分。

具体的な準備と対策、試合のコート上での対応力、です。

精神論から脱却できない人ほど、「ここは気持ちだ!」「1本集中!」ばかりで、具体策が無い。

先輩から何を言われようと、具体的で合理的なやり方、を考えてみて欲しい。

きっとアナタらしいテニスで試合に勝てる、ようになりますよ。

 

「絶対に勝つ!」と言って勝てるなら、これほど楽なことは無い。

でも、実際は難しい訳じゃないですか、頑張っているのに。

自分の頑張り、に甘えないように。

「頑張ってるのに・・・」と思っているのは、自分だけかも知れないですしね。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える

    いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得てい…

  2. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

    試合の中で、色々準備してきたけど、もう出し尽くしたなという時。…

  3. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、私が改めて感じていること。大人になって、社会人になって、…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける

    実力差・・・テニスの試合では、個人戦だからこそ、差を意識しがち。…

  6. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手

    杉田選手も、見事に初戦を突破してくれましたね。最近ブレイク中の…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で「まくられ癖が抜け無い」人に共通する、たった一つのこと
  2. 日々の雑記

    メルマガ配信、登録を開始します!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ
  4. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  5. テニス シューズ

    テニス知識

    テニスシューズは、「しっかりメンテナンスすれば長持ちする」ので、しっかり意識して…
PAGE TOP