テニス 打点

ストローク

「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみる

ストロークのグリップって、選手によって色々違って来る。

でもトップ選手になるにつれて、やっぱり厚い握り方になっていることが多い。

 

「厚いグリップだと、どうなるの?」現代のテニスのストロークにおける基本を考えてみる

 


 

厚いグリップってそんなに良いのか!!って思ってナダルなんかと同じグリップをそのまま真似して、頑張る人をたまに見掛けるけど、大抵ボールは全然飛んでくれなくて「あれ!!??」なんてことになる。

厚いグリップって何が良いんだろう?

ま、俺のグリップは選手の中ではそんなに厚い方ではなかった。

その原因はまず、スウィングスピードにある

さほどスウィングスピードが速くない俺は、さほど厚くないグリップでも十分ボールをコートに収めることが出来た。

が、もっと速いスウィングの場合は、当然ボールは吹っ飛んで行きやすいので、厚いグリップにしてラケット面の下向きを強調し、アウトするのを防がないといけないし、厚いグリップにするとボールを捕らえる直前から一気にコンパクトなスウィングに持っていけるので、スウィングスピードも更に上げやすいのだ。

それから、当然相手選手も厚いグリップで速いショットを打って来るので、ボールも勢いよくバウンドして飛んで来る。

そんなボールを全て下がって対処していたら防戦一方となるので、どこかチャンスで踏み込んで打って行きたい

となると、ライジングでしっかりとバウンドに向かって打って行かないと行けない時に、しっかり下向き状態が作られる厚いグリップはライジングの下から突き上げて、飛んで来るボールを抑え込んでパワーに変えてくれるのだ。

それからもう一つは、高い打点。

グリップを厚くすると、肩より高い打点でも振り抜きやすい。
 



 

「高いの苦手だなぁ」って人は、グリップを厚くして試みてみよう

と言う事で、しっかり厚いグリップを使いたい人は、厚くしたことにより、ラケット面の下向きが強調されることを上手く活かせるように、スウィングスピードやライジングでの処理も調整しながら変えてごらん。

それをしないでグリップだけナダルにしても、ボールは逆に飛ばなくなるだけだ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  2. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  3. テニス ストローク
  4. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    キリオス選手の躍進を支えるのは、チャンスを引き出す基本となる「深いフォアハンド」です

    先週行われていたマイアミオープン、ベストマッチはやっぱり準決勝の フェ…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません
  2. その他

    【終了しました】八木コーチ主催 オータムキャンプ2023を開催します!
  3. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「周りの人に、自分のテニスを言葉で説明できる」ようになると、アナタの未来は明るく…
  5. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい
PAGE TOP