テニス ストローク

ストローク

攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

スライスのストロークのメリット、それは攻撃と守備の両方で使えるということ。

もちろんスピン系のショットも両方に使えますが、スライスのメリットって、何でしょう。

この部分をしっかり考えていくと、アナタのテニスの幅を広げていく良いきっかけになると思います!

 

攻めのスライスと守備のスライス、はココを変えてメリハリを付けていこう

 


 

1.守備的な場面、相手が後ろにいるなら「高い軌道のスライスで深く」

まずは守備的な場面。

相手が後ろ、ベースラインにいるのであればスライスでもしっかり軌道を高くしても良い。

ただ粘っている、だけのように見えるかも知れませんが、相手のボールが深い、走らされているときには軌道の高さは必要です。

良い意味で、相手を「イライラさせる」ことも出来ますしね。

前に詰めて来るような相手、でなければあえてスライスの山なりなショットを混ぜるのはシングルスでもダブルスでも有り。

心理戦を仕掛けていくつもりで、やってみて下さい。

 

2.攻撃のメリットは、ネットプレーとの相性の良さ!

攻撃で言えば、やはりネットプレーにつなげやすいということ。

スピン系のショットでもアプローチからのネット、は可能ですが、ボールが速くなりがちだしグリップチェンジも大変。

スライスだと、そのままのグリップで良いしボールの速度も遅め、コントロール性もスピンより高い。

まず、試合に出初めの方はこのスライスショットを相手のバック側に打って、前に出てそのままボレー、という基本パターンから磨いてみて下さい。

難しく考えず、攻撃にスライスを使ってみる、という視点が大事だと思います。

 

3.スライスを入れること自体で、アナタのストロークにメリハリが生まれる

まずは、「スライスを混ぜる」だけでアナタのストロークは変わる。

プロ野球のピッチャーも、緩い変化球を入れて自分のストレートを「速く見せる」ことを実践していますよね。

それと同じです。

スライスが打てれば、今までのスピンが相手にとっては早く感じる。

そのスライスも、粘るのか、攻撃的に前に出るのかで使い分けてメリハリを加えていく。

これでアナタも、立派なオールラウンドプレイヤーです。

 

スライスショットは、まず使ってみること。

グリップも打感も、全てはそこから始まります。

最初はポワーンと上に飛んで、そこからどう軌道を直していくのか・・・ですね。

ぜひ、普段の練習からスライスを試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ4つ

    しっかり肩が入ったフォームから、深いトップスピンがきたかと思うと・・・…

  2. ストローク

    雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

    ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。ここでしっかり、押して…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?

    ダブルスの試合になると、ストローク対ストローク、の打ち合いは少なくなる…

  4. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?

    みんな当たり前のように理解出来ていそうで、実は怪しい部分。スト…

  5. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス

    「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    「逃げるロブからレベルアップ!」テニスであなたのロブを進化させる4つの考え方
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える
  4. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルに原因を求める人こそ、メンタルが弱い人
  5. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ま…
PAGE TOP