テニス

フットワーク

他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

サッカーやバレーボール、バスケットボール・・・。

細かい違いはあると思いますが、ほぼ全てのボール競技は「正面向き」にボールに入るのが基本。

でも、テニスはちょっと違う。

別な競技を経験してきた方が適応するのに、良い方法やアイデア、感覚は無いか・・・と考えてみると、どうでしょう。

意外と、ちょっとしたことでテニスらしい「横向き」が身に付くかも知れません。

 

他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?

 


 

■まず、テニスにはフォアハンドかバックハンド、しか無いと覚悟する

正面向き、ではなく横向きが必要なのはこれが基本的な考え方。

自分の横、でフォアかバック、をテニスでは選択していかないといけない。

それも、相手が打ったボールがネットを超える前には判断しないと、テイクバックの時間が無いし振り遅れてしまいます。

まず、「相手が打った瞬間にどっちか、決めるんだ!」という強い意志が大事。

その習慣付けは、練習から0.1秒を削り出すつもりで。

そうすれば自然に横向きの癖、が付いてテニスらしい動きになると思います。

 

■足のつま先を「外側」に向けてみよう

私も小学生時代、バレーボールをやっていてこの意識で改善されました。

自分のつま先を、外側に向けてみる。

そうすると自然に膝先も外側に向き、足の内側を相手側に向けるようになるので・・・その後の動きから「横向き」になりやすい。

例えば右側にボールが来たら、右利きの人はフォアハンド、ですよね。

まずは右足のつま先を90度、右側を向くように反応させてみて下さい。

バックハンドであれば、左足のつま先から。

つま先を意識すると、下半身全体の向きを変更出来るので、オススメです。

 

■横向きでボールを見る、ことに慣れていこう

横向きでボールを見る・・・ことに、ある程度は慣れるしかありません。

オープンスタンスのストロークでも、上半身はひねって「横目でボールを見る」瞬間が少しだけ、ありますよね。

なかなか日常生活ではない身体、眼の動き。

そう意識すると、テニスの独特な動きも理解出来る。

慣れようと意識すれば、必ず慣れます。

日常生活とは違うんだ、という意識、練習から大事です。

 

横目でボールを見る・・・って、不安なんです。

ハッキリ、両目で正面から見た方が、精神的に落ち着くのは当たり前。

練習の中から、つい正面向きで見たくなりますが・・・そこはテニス選手として、鍛えていきましょう。

眼の動き、実は視力よりも大事かも知れません。

これから少しだけ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

    守備力が高い選手は、何が上手いのか?ラケットでのキャッチ力?…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    アレーにしっかりコントロールしたければ、横向きを徹底してボールに入ろう

    レベルが高い試合になってくると、当然ダブルスでも「アレー」に打つ機会が…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ

    試合の中で、つい緊張してしまうと忘れてしまうもの。その一つが、スプ…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本

    今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性…

  6. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想

    「攻撃は最大の防御なり」という言葉、ありますよね。ですが実際に…

特集記事

  1. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  2. 練習メニュー

    武器を作る、1つに集中してみよう
  3. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事
  4. ストローク

    テニスの試合で、「アプローチから前、じゃなくて下がってしまう・・・」人は、守備範…
  5. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない
PAGE TOP