テニス ボレー

ボレー

「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる

目次

テニスの試合のアナタの姿。

それは、アナタの日常に潜む本性をさらけ出している、と思って下さい。

こういう前衛のプレーは、きっと普段の勉強や仕事に全て反映されている。

試合に勝ちたければ、覚悟を決めて前衛のポジションに付く、そしてその役割を全うしましょう。

 

「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる

 


 

1.後ろに味方がいると、思ってはいけない!

典型的なのは、ロブを後衛に任せるケース。

そりゃ、ナイスロブなら仕方ない。

後衛がカバーに走れるのも、ダブルスの強みですからね。

ですが、何でもかんでも任せる、後ろに自分の味方がいることに甘えている人、がダブルスの試合では本当に多い。

ネットに近い選手がボレーで触る、ことがダブルスの攻撃として一番効率的なのに。

そこから逃げている前衛は、相手にとって全く怖く無いのです。

 

2.ロブで抜かれたら、「次」にどうするのかを考える

相手の気持ちになって考えてみると、対応策が見えて来る。

自分のロブで相手の陣形を崩せたなら、「なんだ、このペアは困ったらロブを使えば逃げられるな・・・」と思うはず。

つまり、また同じような場面でロブを使うケースは容易に想像出来ますよね。

そこを誘って、仕留めるのがアナタの仕事。

一度抜かれるのは、良い。

でも次からは、その相手の成功体験を逆手に取って、仕留める覚悟が必要なんです。

 

3.テニスの成長も、「他人任せ」になっていないか?

後衛に頼りがちな人は、そもそもテニスのスタンスを見直した方が良い。

失敗が怖い、目立つのが嫌、自分に自信が無い・・・と、どこかで諦めていませんか?

前衛のプレーは、自分を主張してこそ初めて責任が果たせる。

ここから逃げては、ダメ。

テニスの成長まで、他人任せになっているような選手は試合で勝てないし、テニスが楽しく無くなる。

アナタにそうなって欲しくは無いのです。

 

前衛のプレーこそ、「別人格」くらいの意識で。

普段おとなしい人が、前衛で激しく動く・・・なんて、カッコイイじゃないですか!

失敗しても良い、どんどん後衛に任せないで打っていきましょう。

失敗しないことが失敗、になるのがテニス。

任せてばかりの後衛も、きっと楽になるはずです。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手の足下、の次はハイボレーをしっかり準備しておこう

    構え直しの重要性を何度も書いて来ましたが、それは特にネットプレーの時に…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  4. ボレー

    自分で誘って決める、前衛のポジションは・・・?

    ダブルスの試合で、リターンを前衛が誘う。昨日のミーティングでも…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい

    ボレーは少しだけ、スライス回転をかける。確かに、これは硬式テニ…

  6. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

特集記事

  1. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  2. テニス 体力

    練習メニュー

    「テニスの練習って、ギターの練習に似てるかも知れない」と思った話
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと
  5. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて…
PAGE TOP