テニス 走力

サーブ

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

中学生、高校生の試合では体格差が大きいケースが多い。

もちろんテニスもサッカーやバレーと同じく身長は高い選手が有利と言われていますが、それは高い身長を活かす技術を持って初めて優位と言えること。

逆に身長は低いけど足が速く、フットワークが良い選手に苦戦している長身選手が多い。

まず、身長が低い相手の弱点はどこにあり、どう引き出していくのかをサーブから考えてみましょう。

きっと試合で迷ったときの、打開策になるはずです。

 

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

 


 

■「バックハンドの高い打点」はまず狙い目

最初に相手に意識付けしたいのは、バックハンド。

特に高い打点は、ダブルハンド・シングルハンド両方のバックハンドにとって苦手意識があるはず。

ここをしっかり、キックするようなスピンサーブで攻撃していくことが大事になります。

スピードはいりません、必要なのは回転量。

バウンド後に失速しないサーブを、下半身を使って打てるようにしましょう。

 

■相手が対策を取ってきたら・・・?

相手が取るであろう対策は2つ。

前に踏み込んでライジングショットでリターンしてくるか、下がって安全策でつないでくるか・・・です。

後者はあまり、怖くありません。

そのまま下がってくれれば、アナタは優位な形で試合を進めていけるでしょう。

テニスの試合巧者は、前者のパターン。

ダブルスの試合では、リターンダッシュをしてくることも考えられます。

踏み込んで高い打点になる前に、リターンで攻撃してこようとしてくる相手には、どう対応すれば良いのでしょうか?

 

■ここで、スライスサーブをフォアハンド側へ!

相手が前に踏み込んでくるときには、フォアハンド側のコースが空きます。

ここにしっかり、スライスサーブをコントロールしたい。

このコースに打てないと、フットワークの良い相手にどんどん踏み込まれてリターンから主導権を握られます。

スライスサーブも、スピードではなくコース重視。

エースを狙う必要はなくて、「こっちにも打てるから、前に来ないほうが良いよ・・・!」というメッセージを、相手に贈るもの。

相手と会話しながら、駆け引きしていきましょう。

 

サーブのコースは、どういうシチュエーションで使えるかを考えないと練習も無意味です。

相手リターンが、しっかり「迷っているか?」を意識してみましょう。

ただ漠然と、ひたすら一人で練習するのではなく、リターン側にも仲間に立ってもらう。

「コースの打ち分け、どうかな・・・?」というのを、ぜひ聞いてみてください。

「あんまり、効いてないよ・・・」と思ったら、正直に伝えてあげましょう。

その気付きが、大きな一歩になります。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?

    私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けているこ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは「入れないと失点」という発想、思い切って捨ててみませんか?

    試合でのセカンドサーブ、に課題を感じている人は多い。色々工夫す…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「回転系サーブを覚えよう」テニスの試合で使うにはグリップと身体の向きの調整を!

    サーブを最初に覚える時、とにかくコントロールを優先して、当てるだけのサ…

特集記事

  1. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇
  2. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメント形式の大会では「一発勝負だからこそ、格上に勝つチャンスがある」ことを…
  3. サーブ

    「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサー…
  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める
  5. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう
PAGE TOP