テニス 走力

サーブ

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

中学生、高校生の試合では体格差が大きいケースが多い。

もちろんテニスもサッカーやバレーと同じく身長は高い選手が有利と言われていますが、それは高い身長を活かす技術を持って初めて優位と言えること。

逆に身長は低いけど足が速く、フットワークが良い選手に苦戦している長身選手が多い。

まず、身長が低い相手の弱点はどこにあり、どう引き出していくのかをサーブから考えてみましょう。

きっと試合で迷ったときの、打開策になるはずです。

 

テニスの試合で、「身長が低いけど、とにかく足が速い選手」を相手にしたときに、有効なサービス術とは?

 


 

■「バックハンドの高い打点」はまず狙い目

最初に相手に意識付けしたいのは、バックハンド。

特に高い打点は、ダブルハンド・シングルハンド両方のバックハンドにとって苦手意識があるはず。

ここをしっかり、キックするようなスピンサーブで攻撃していくことが大事になります。

スピードはいりません、必要なのは回転量。

バウンド後に失速しないサーブを、下半身を使って打てるようにしましょう。

 

■相手が対策を取ってきたら・・・?

相手が取るであろう対策は2つ。

前に踏み込んでライジングショットでリターンしてくるか、下がって安全策でつないでくるか・・・です。

後者はあまり、怖くありません。

そのまま下がってくれれば、アナタは優位な形で試合を進めていけるでしょう。

テニスの試合巧者は、前者のパターン。

ダブルスの試合では、リターンダッシュをしてくることも考えられます。

踏み込んで高い打点になる前に、リターンで攻撃してこようとしてくる相手には、どう対応すれば良いのでしょうか?

 

■ここで、スライスサーブをフォアハンド側へ!

相手が前に踏み込んでくるときには、フォアハンド側のコースが空きます。

ここにしっかり、スライスサーブをコントロールしたい。

このコースに打てないと、フットワークの良い相手にどんどん踏み込まれてリターンから主導権を握られます。

スライスサーブも、スピードではなくコース重視。

エースを狙う必要はなくて、「こっちにも打てるから、前に来ないほうが良いよ・・・!」というメッセージを、相手に贈るもの。

相手と会話しながら、駆け引きしていきましょう。

 

サーブのコースは、どういうシチュエーションで使えるかを考えないと練習も無意味です。

相手リターンが、しっかり「迷っているか?」を意識してみましょう。

ただ漠然と、ひたすら一人で練習するのではなく、リターン側にも仲間に立ってもらう。

「コースの打ち分け、どうかな・・・?」というのを、ぜひ聞いてみてください。

「あんまり、効いてないよ・・・」と思ったら、正直に伝えてあげましょう。

その気付きが、大きな一歩になります。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ

    試合に出ている人は、気付いているはず。「自分のサーブ」を改良し…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「遅くても良いからコースをしっかり狙えるテニスのサーブ」を身に付ける5つのポイント

    トーナメントに出て試合をしている皆さんの中には、「速いサーブ」よりも「…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  5. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  6. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    ネットに出るといつも「アウトボールを触ってしまう」人は、準備が遅すぎる!
  3. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかど…
  4. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスにおけるフットワークの基本中の基本、「ボールに近い側の足から反応させる」こ…
PAGE TOP