ストローク

テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術について

目次

テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コレなんじゃないでしょうか。

スライス回転がしっかりかかったボレー、弾まないボールをストロークで返球する技術。

上のレベルで戦うには、並行陣を相手にしたときに絶対求められる技術になります。

まずは、ボレー対ストロークのラリーの中でストロークの対応がしっかり出来ること。

そのうえで、スライスのボレーの対応に必要な意識とコツについて、書いてみたいと思います。

 

テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術について

 


 

■本物のボレーは・・・全然弾まない!!

私も昔、大学時代にビックリしたこと。

本当にボレーが上手い、選手のボレーは全然弾んでくれない。

スライス回転がしっかりかかって伸びてくる、そしてコートに着地したと思ったらそのまま勢いを失わないでツーっと滑ってくる。

「こんなの、絶対ストロークで返せないよ!」と思ったことを今でも思い出します。

それでも大事なのは、やっぱり基本となる低い態勢。

それから、スライスでのストロークの返球技術、ですね。

 

■スライスはスライスで返球しやすい、という大原則

テニスや卓球は、同じ球種の回転は相性が良い。

スライスのボールは、同じくスライスの返球をすると上手く返球出来る場合が多い。

特に打点が低い滑るボレーは、スピンで打つにはラケットダウンさせるスペースも少ないし、リスクが高い。

その点スライスのストロークなら、ボールの「横」から捕らえることが出来る。

沈めるボールも打てるし、そのままロブでも返球しやすい。

焦って力任せに沈めよう、としてもミスして相手の思うツボ、になってしまいます。

 

■一番良い対応は・・・「ストロークの返球」自体を避けること

極論、になりますが、深く滑るボールは出来るだけストローク自体打ちたくない。

そう、テニスというスポーツはノーバウンドで返球してもOK、というルールがあります。

スライス回転がかかっている深いボール、そのままボレーで返球するのも良い手です。

ロブボレーでの返球で相手を下げさせる、テクニックも必要でしょう。

少なくとも私は、ストロークで応戦するよりはなるべく落とさない、ボレーでの応戦の方が未来があると思います。

 

深いボレーは、本当にストロークで返球し辛い。

一瞬の迷いが、追い込まれるきっかけになる。

並行陣が上手い、ボレーが深い相手には・・・ぜひ、アナタ自身前で応戦していく勇気を持ちましょう。

きっとその戦い方の方が、未来がある。

一度ぜひ、意識してトライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・…

  2. テニス ストローク
  3. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていて…

  4. バボラ ピュアドライブ

    ストローク

    「現代ラケットなら現代テニスを」理解しておかないと勿体無い現代テニスの基本的な考え方

    最近のラケットの傾向は、軽いくせしてコントロール力がある・・・というも…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    回り込みのフォアハンド、を使わないのは絶対に損なのがテニスです

    「回り込んでのフォアハンドなんて、プロ選手の技術」「フットワー…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  3. ダブルス

    発想力が乏しい人はダブルスの前衛で、「ナイスサーブが入る」のを待っている
  4. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
PAGE TOP