ストローク

テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術について

テニスに難しいとされる技術は数あれど、最も難しいとされる技術は・・・コレなんじゃないでしょうか。

スライス回転がしっかりかかったボレー、弾まないボールをストロークで返球する技術。

上のレベルで戦うには、並行陣を相手にしたときに絶対求められる技術になります。

まずは、ボレー対ストロークのラリーの中でストロークの対応がしっかり出来ること。

そのうえで、スライスのボレーの対応に必要な意識とコツについて、書いてみたいと思います。

 

テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なストロークの技術について

 


 

■本物のボレーは・・・全然弾まない!!

私も昔、大学時代にビックリしたこと。

本当にボレーが上手い、選手のボレーは全然弾んでくれない。

スライス回転がしっかりかかって伸びてくる、そしてコートに着地したと思ったらそのまま勢いを失わないでツーっと滑ってくる。

「こんなの、絶対ストロークで返せないよ!」と思ったことを今でも思い出します。

それでも大事なのは、やっぱり基本となる低い態勢。

それから、スライスでのストロークの返球技術、ですね。

 

■スライスはスライスで返球しやすい、という大原則

テニスや卓球は、同じ球種の回転は相性が良い。

スライスのボールは、同じくスライスの返球をすると上手く返球出来る場合が多い。

特に打点が低い滑るボレーは、スピンで打つにはラケットダウンさせるスペースも少ないし、リスクが高い。

その点スライスのストロークなら、ボールの「横」から捕らえることが出来る。

沈めるボールも打てるし、そのままロブでも返球しやすい。

焦って力任せに沈めよう、としてもミスして相手の思うツボ、になってしまいます。

 

■一番良い対応は・・・「ストロークの返球」自体を避けること

極論、になりますが、深く滑るボールは出来るだけストローク自体打ちたくない。

そう、テニスというスポーツはノーバウンドで返球してもOK、というルールがあります。

スライス回転がかかっている深いボール、そのままボレーで返球するのも良い手です。

ロブボレーでの返球で相手を下げさせる、テクニックも必要でしょう。

少なくとも私は、ストロークで応戦するよりはなるべく落とさない、ボレーでの応戦の方が未来があると思います。

 

深いボレーは、本当にストロークで返球し辛い。

一瞬の迷いが、追い込まれるきっかけになる。

並行陣が上手い、ボレーが深い相手には・・・ぜひ、アナタ自身前で応戦していく勇気を持ちましょう。

きっとその戦い方の方が、未来がある。

一度ぜひ、意識してトライしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます

    試合が終わると、いつも疲れが溜まってしまってしばらく動けない。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で本当に効果的な、「凄いショットは凄いバウンド」という事実について

    ショットの質を上げようと、皆毎日しっかり練習していると思う。そ…

  3. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に

    シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない…

  5. テニス スライス
  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」が足りない

    ストロークを得意としている選手は、ほぼ全員「フォアハンドの回り込み」を…

特集記事

  1. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう
  2. ダブルス

    後衛が迷っていると、ダブルスは試合にならない
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣の基本は、「いつもパートナーとの距離は一定」に保つこと
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチ…
  5. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!
PAGE TOP