テニス メンタル

サーブ

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。

相手の様子や自分の得意コース、はもちろん大事ですが、もっとシンプルに考えてみても良いと思う。

私がいつも試合で、大前提として使う作戦はコレです。

 

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

 

1.試合の序盤は、徹底したバックハンド狙い

恐らく、相手にもよりますがリターンの位置はそう変えてこない。

だから、バックハンドを徹底的に序盤はサーブで狙います。

ある程度スピードは落としても、コースは徹底して狙う。

相手に、「バック狙ってきてるな・・・」と、思い込ませることが大事です。

そうすることで、試合の後半に良い布石が出来る。

リターンって、絶対に「予測」の上で待つショットですからね。

 

2.試合の後半は、フォアハンド狙いに切り替える

試合の後半になると、逆にフォアハンド側を狙う。

これも、エース狙いでなくて全然OK。

今までずっとバックハンド側を狙われていた意識があるので、なかなかフォアハンド側でも反応が難しい。

きっと、思った以上に相手は苦戦してくれると思いますよ。

しっかりコースを突いて、前半との違いを見せ付けておく。

考えてくれる相手ほど、効果的でシンプルな作戦です。

 

3.シンプルな作戦は、精度で勝負!

こういうシンプルな作戦、しっかりコントロールが大事。

やることは決まっているので、練習からしっかり前半用、後半用、のサーブを練習しておく。

作戦がハッキリすれば、練習でも目的意識が生まれますよね。

しっかり狙う、精度がポイント。

シンプルな作戦だからこそ、力はそこに割いていきましょう!

 

サーブをどう練習するのか、狙うのか。

バック狙いからフォア狙いに移行していく作戦、実は多くの人が実践しています。

だからこそ、効果もあるということですね。

後半勝負、に切り替える見定めはアナタ次第。

まずはしっかり、両サイドに打てるサーブを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

  4. テニス 構え
  5. サーブ

    サーブを打つ前に、次でフォアに回り込む覚悟を!

    自分のサービスゲームをキープしたい、リズム良く進めていきたい。…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エー…
  2. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵
  3. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
  4. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
  5. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
PAGE TOP