テニス メンタル

サーブ

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

目次

サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。

相手の様子や自分の得意コース、はもちろん大事ですが、もっとシンプルに考えてみても良いと思う。

私がいつも試合で、大前提として使う作戦はコレです。

 

試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

 

1.試合の序盤は、徹底したバックハンド狙い

恐らく、相手にもよりますがリターンの位置はそう変えてこない。

だから、バックハンドを徹底的に序盤はサーブで狙います。

ある程度スピードは落としても、コースは徹底して狙う。

相手に、「バック狙ってきてるな・・・」と、思い込ませることが大事です。

そうすることで、試合の後半に良い布石が出来る。

リターンって、絶対に「予測」の上で待つショットですからね。

 

2.試合の後半は、フォアハンド狙いに切り替える

試合の後半になると、逆にフォアハンド側を狙う。

これも、エース狙いでなくて全然OK。

今までずっとバックハンド側を狙われていた意識があるので、なかなかフォアハンド側でも反応が難しい。

きっと、思った以上に相手は苦戦してくれると思いますよ。

しっかりコースを突いて、前半との違いを見せ付けておく。

考えてくれる相手ほど、効果的でシンプルな作戦です。

 

3.シンプルな作戦は、精度で勝負!

こういうシンプルな作戦、しっかりコントロールが大事。

やることは決まっているので、練習からしっかり前半用、後半用、のサーブを練習しておく。

作戦がハッキリすれば、練習でも目的意識が生まれますよね。

しっかり狙う、精度がポイント。

シンプルな作戦だからこそ、力はそこに割いていきましょう!

 

サーブをどう練習するのか、狙うのか。

バック狙いからフォア狙いに移行していく作戦、実は多くの人が実践しています。

だからこそ、効果もあるということですね。

後半勝負、に切り替える見定めはアナタ次第。

まずはしっかり、両サイドに打てるサーブを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

    サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。そういう人は…

  2. テニス 前衛

    サーブ

    テニスのハイレベルなダブルスの試合では、「サーブは必ずしもセンター中心」とは限らない

    特に男子ダブルスのサーブ、レベルが上がればセンターへの配球が多くなる。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  4. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。…

  5. テニス ボレー

    サーブ

    「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します

    フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがあ…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    「アンダーサーブ」を見下していると、大事な試合で相手のアンダーサーブに泣くことに・・・

    試合では、ほとんど観る機会がない「アンダーサーブ」。セカンドサ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  3. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと…
  4. テニス コントロール

    メンタル

    追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です…
PAGE TOP