サーブ

サーブ&ボレー、必勝のコツ

試合で使う、サーブ&ボレー。

でも、なかなか成功しない、ミスのイメージしか湧いて来ない方も多いでしょう。

私が普段意識していること、ちょっとしたコツ。

本当にちょっとしたことですが、すぐに出来てみなさんも使えるはず。

実力関係なく、大事なポイントです。

 

サーブ&ボレー、必勝のコツ

 


 

1.「ファーストボレーまで、集中」

あまり、先々のことを考えてもダメ。

まずサーブ、そしてファーストボレー。

この2つがしっかりしていれば、その先は何とでもなります。

もっと言えば、良いサーブが入れば良いファーストボレーの8割は完成したようなもの。

そしてファーストボレーがある程度しっかりと返れば、もうそのポイントはほぼ決まったようなもの。

「ファーストボレーまで、集中」で良い。

ダブルスでも、必要な考え方だと思います。

 

2.パートナーにも伝えておこう

「とにかく、ファーストボレーまで頑張るわ」と、伝えてみる。

これ、弱気なようですが、パートナーに宣言することで自分もハッキリ意識出来ます。

それに、パートナーの前衛も、「そこから先は、自分の仕事だな」と感じてくれる。

強い相手に対しては、ファーストボレーまで頑張ることだって大変ですからね。

ここまでは、しっかりと責任を持って遂行しよう、自分がやるんだと。

言葉にすること、伝えることで迷いも消えると思いますよ。

 

3.自分が楽になる方法、を考えよう

試合では、このスタンスが大事。

色々考えるし、準備はするけど、結果的にそれが自分を苦しめていることになってはいませんか?

がんじがらめに自分を縛っても、良いプレーは出来ない。

特にサーブ&ボレーのような作戦は、勇気が要るじゃないですか。

強い相手と分かっていても、前に出る、そのために自分が楽になる言葉を持っておく。

強い相手だからこそ、サーブ&ボレーって必要ですからね。

「ファーストボレーまで集中」だけで良いんです。

 

4.あとは勝手に、身体が反応してくれる

「でも、そのファーストボレーが返されたらどうするの?」と思いますよね。

これも、心配いりません。

無心で良い。

私の経験では、ファーストボレーまでしっかりプレー出来れば、あとは身体が反応してくれます。

サーブ、ファーストボレー、をしっかりリズムよく繰り出していく。

ここから先は、どうにでもなります。

余裕が出てきたら考えれば良い。

あ、でも1つだけ。

ファーストボレーがしっかり深く入ったら、相手はロブで来る可能性が高いですね。

これだけ意識して、ポジションを前にし過ぎないようにしておきましょう。

 

コツでも何でも無い、かもしれません。

ですが、私はいつも、このスタンス。

「ファーストボレーまで、ファーストボレーまでで良いんだ」と。

独り言のようにつぶやいていると、プレーって変わりますよ。

それは、メンタルが楽になっているから、なんですね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

  4. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    まっすぐな方向にサーブが打てれば、しっかりコースを狙えるようになる

    サーブをしっかり狙って、サービスゲームをキープしたい。でもコン…

  6. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!
  2. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  3. ダブルス

    後衛は前衛の動き出しを、こっそりと採点しよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?
  5. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策…
PAGE TOP