テニス メンタル

サーブ

試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。

ですが・・・意外と、しっかり正面に深いサーブを狙うのは難しい。

なぜなら、サーブって少なからず変化していく、曲がっていく軌道だからですね。

1.アナタのサーブは、どれくらい曲がるサーブ?

ここ、意外と気付けていない人が多い。

自分のサーブが「どれくらい曲がるのか?」を把握出来ていない。

何となくスライス、何となくスピンしか分かっていない、左右にどれくらい曲がるのか・・・を分かっていないとコントロール出来ない。

曲がる分だけ、曲がる前の軌道は調整しないといけないですよね。

私の場合、普通のサーブは1メートルくらい左に曲がる。

だからその軌道を逆算、してネットの上のどこを通すか決めています。

皆さんは、どうですか?

2.サーブの軌道を、逆算しよう

逆算していくと、狙う軌道が見えてくる。

曲がる前の軌道に乗せて、曲がった結果相手の正面にサーブが入る、ように調整してみましょう。

自分の曲がるサーブを活かす、から良いボディサーブになる。

たまにボディサーブだけフラット、で強引に打っている選手がいますが、ほとんど安定しないはず。

自分のサーブをベースに、コントロールの視点だけ変えていけば大丈夫。

試合で使える、実践的なサーブになるでしょう。

3.相手のリターンの癖、も見抜いて調整出来れば最強!

リターンを、フォアハンドで待っている選手、多いですよね。

そんな選手はボディサーブも強引にフォアハンドに回り込んで来る。

だからこそ、少しだけフォアハンド寄りのボディ、に軌道を調整出来れば、相手は回り込めない。

強引に打とうとして振り遅れる、のが容易に想像出来るはず。

ボディサーブも相手の癖に合わせて、微調整していきましょう。

   

自分のサーブを知る。

まさにここがスタートなはず。

そして知れば相手を観る余裕、も少しだけ出て来ます。

ボディへのサーブはただ正面を狙う、だけなようで実に奥が深い。

でも身に付ければ、本当に試合で使える武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス 練習

    サーブ

    「女子選手でも、サービスキープ率を上げていきたい」ときに意識したい、試合で使える4つのポイント

    女子選手は、サーブの力が男性に比べて弱い。プロ選手でもサービス…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?

    皆さんに、提案があります。今年こそ、「サーブ改革元年」に一緒に…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

  5. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない

    サーブがどうも、走らない、威力が無いと感じている方へ。意外と、…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

特集記事

  1. ダブルス

    前衛のポジションが1メートル違うと、ここまで相手は苦しくなる
  2. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない
  3. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エー…
  5. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
PAGE TOP