テニス メンタル

サーブ

試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。

ですが・・・意外と、しっかり正面に深いサーブを狙うのは難しい。

なぜなら、サーブって少なからず変化していく、曲がっていく軌道だからですね。

1.アナタのサーブは、どれくらい曲がるサーブ?

ここ、意外と気付けていない人が多い。

自分のサーブが「どれくらい曲がるのか?」を把握出来ていない。

何となくスライス、何となくスピンしか分かっていない、左右にどれくらい曲がるのか・・・を分かっていないとコントロール出来ない。

曲がる分だけ、曲がる前の軌道は調整しないといけないですよね。

私の場合、普通のサーブは1メートルくらい左に曲がる。

だからその軌道を逆算、してネットの上のどこを通すか決めています。

皆さんは、どうですか?

2.サーブの軌道を、逆算しよう

逆算していくと、狙う軌道が見えてくる。

曲がる前の軌道に乗せて、曲がった結果相手の正面にサーブが入る、ように調整してみましょう。

自分の曲がるサーブを活かす、から良いボディサーブになる。

たまにボディサーブだけフラット、で強引に打っている選手がいますが、ほとんど安定しないはず。

自分のサーブをベースに、コントロールの視点だけ変えていけば大丈夫。

試合で使える、実践的なサーブになるでしょう。

3.相手のリターンの癖、も見抜いて調整出来れば最強!

リターンを、フォアハンドで待っている選手、多いですよね。

そんな選手はボディサーブも強引にフォアハンドに回り込んで来る。

だからこそ、少しだけフォアハンド寄りのボディ、に軌道を調整出来れば、相手は回り込めない。

強引に打とうとして振り遅れる、のが容易に想像出来るはず。

ボディサーブも相手の癖に合わせて、微調整していきましょう。

   

自分のサーブを知る。

まさにここがスタートなはず。

そして知れば相手を観る余裕、も少しだけ出て来ます。

ボディへのサーブはただ正面を狙う、だけなようで実に奥が深い。

でも身に付ければ、本当に試合で使える武器になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多い

    試合の中で、サーブが入らなくなるとき。特に男性の方では、こうい…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃない…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本

    サーブのトスアップ、色々とコツはありますが・・・以前にも書いたことのあ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  6. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備してお…
  2. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントと…
  3. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー
  4. テニス サーブ

    サーブ

    試合で使えるサーブ&ボレーに仕上げる為には、「打点を踏み込んだ前足の少し…
  5. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
PAGE TOP