テニス 観察

リターン

サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?

学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません。

ですがラリーの中で前に出てきた相手にプレーするのは、その対抗策を持っていないと難しい。

いざ、大事な試合でそういったネットプレーが上手い相手と対戦したときに、慌てずしっかり対応する為には、しっかりした練習と準備が必要です。

足元に沈めるボールは、自信を持って打てるようにしておきましょう。

 

サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

 


 

1.ボレー対ストロークの基本練習から見直したい

普段、ストローク同士の練習が中心になっている選手は、要注意です。

ベースラインにいるストローカーを相手にしたときと、ネットプレイヤーを相手にしたときには根本的に全てが異なるくらいに思っておいて下さい。

その為に、ボレー対ストロークのようなラリー練習も行う訳ですが、はっきりと「違い」を自分の中で作れていますか?

まずはストローク側のボールの高さ。

深いボールが求められる、軌道が高いストロークではなく沈める低いストローク。

どうやって打ち分けるのかをしっかり意識して、練習しなければ意味がありません。

 

2.沈めるのはスピン?スライス?

両方の回転で、しっかり沈めるボールを打てるようになっておく必要があります。

特にスライスは、ほとんどの人が使えていない「沈める」ボール。

ディンクショットという呼ばれ方もしますが、最近テレビで放映していた世界卓球でもよく見られた「ストップ」に近い技術です。

つまり、遅くて相手の足元に沈んでいくボールを、ラケットのフォロースルーを止めることでボールが「ストップ」する。

相手からすれば、非常に打ちにくいボールになります。

何せ、ボールがなかなか飛んで来ない・・・。

その為には、しっかりボールに縦回転をかけて、ラケットを前に出し過ぎないように注意してみて下さい。

狙いはネットの50cmくらい上でOK。

ぜひ練習してみて下さい。

 

3.スピン系の沈めるボールは、ボールの頂点をネット手前に設定

ボールの頂点、つまり一番上がった状態をネットの少し手前に設定しましょう。

このイメージで打てれば、今のアナタのショットをそのままに、足元に沈めるボールに調整ができるはずです。

沈めるからこそ、ロブもまた活きる。

回転量のあるスピンを打つには、打点を高く、前でしっかりボールを打ちたい。

その為には、速い準備と構え直しが必須です。

特に男性の選手でフォアハンドのフォームが大きくなりやすい人は、反対の手で顔の前くらいの場所でラケットをキャッチ!

すぐ次の動作に入れるリズムを作りましょう。

 

実際には、沈めるボールを打つというのは難しい技術です。

すぐに上手くはなれません、根気が必要です。

まずは普段のボレー対ストロークのラリー練習を、ステップアップさせましょう。

しっかり沈める、ボレーヤーは深く返す、というのをレベル高く繰り返せるように。

少しの意識改革で、実戦で助けてくれる技術は身に付くはずです!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  2. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事

    リターンは、前に、前に。これが基本ですが、あくまでポジションを…

  3. テニス ストローク

    リターン

    2バックダブルス、リターンでのジャッジが難しい件

    セルフジャッジ、で一番揉めるのはやっぱりサーブ。速いし、際どい…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンミスが多い人は、「自分の脇が空き過ぎている」ケースが多いので要チェック!

    リターンミスを減らしたい、減らせばブレイクのチャンスが拡がる。…

  5. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの成功率が上がらないのは、ラケット位置に問題有り
  3. テニス ボレー

    ボレー

    厳しいリターンに対するファーストボレーは、グリップを握り過ぎないことが第一
  4. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない
PAGE TOP