テニス 観察

リターン

サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?

学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません。

ですがラリーの中で前に出てきた相手にプレーするのは、その対抗策を持っていないと難しい。

いざ、大事な試合でそういったネットプレーが上手い相手と対戦したときに、慌てずしっかり対応する為には、しっかりした練習と準備が必要です。

足元に沈めるボールは、自信を持って打てるようにしておきましょう。

 

サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

 


 

1.ボレー対ストロークの基本練習から見直したい

普段、ストローク同士の練習が中心になっている選手は、要注意です。

ベースラインにいるストローカーを相手にしたときと、ネットプレイヤーを相手にしたときには根本的に全てが異なるくらいに思っておいて下さい。

その為に、ボレー対ストロークのようなラリー練習も行う訳ですが、はっきりと「違い」を自分の中で作れていますか?

まずはストローク側のボールの高さ。

深いボールが求められる、軌道が高いストロークではなく沈める低いストローク。

どうやって打ち分けるのかをしっかり意識して、練習しなければ意味がありません。

 

2.沈めるのはスピン?スライス?

両方の回転で、しっかり沈めるボールを打てるようになっておく必要があります。

特にスライスは、ほとんどの人が使えていない「沈める」ボール。

ディンクショットという呼ばれ方もしますが、最近テレビで放映していた世界卓球でもよく見られた「ストップ」に近い技術です。

つまり、遅くて相手の足元に沈んでいくボールを、ラケットのフォロースルーを止めることでボールが「ストップ」する。

相手からすれば、非常に打ちにくいボールになります。

何せ、ボールがなかなか飛んで来ない・・・。

その為には、しっかりボールに縦回転をかけて、ラケットを前に出し過ぎないように注意してみて下さい。

狙いはネットの50cmくらい上でOK。

ぜひ練習してみて下さい。

 

3.スピン系の沈めるボールは、ボールの頂点をネット手前に設定

ボールの頂点、つまり一番上がった状態をネットの少し手前に設定しましょう。

このイメージで打てれば、今のアナタのショットをそのままに、足元に沈めるボールに調整ができるはずです。

沈めるからこそ、ロブもまた活きる。

回転量のあるスピンを打つには、打点を高く、前でしっかりボールを打ちたい。

その為には、速い準備と構え直しが必須です。

特に男性の選手でフォアハンドのフォームが大きくなりやすい人は、反対の手で顔の前くらいの場所でラケットをキャッチ!

すぐ次の動作に入れるリズムを作りましょう。

 

実際には、沈めるボールを打つというのは難しい技術です。

すぐに上手くはなれません、根気が必要です。

まずは普段のボレー対ストロークのラリー練習を、ステップアップさせましょう。

しっかり沈める、ボレーヤーは深く返す、というのをレベル高く繰り返せるように。

少しの意識改革で、実戦で助けてくれる技術は身に付くはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

    リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転…

  2. テニス サーブ

    リターン

    相手のサーブは、いわゆる球出しです

    リターンでどうしても、調子が上がらない時。こういう発想を持てる…

  3. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  4. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  5. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブル…

  6. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  2. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?
  3. サーブ

    意外と自分のサーブは、横に曲がり過ぎているかも知れない
  4. テニス ボレー

    ロブ

    意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
PAGE TOP