テニス ストローク

リターン

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

リターンが難しいと感じている人。

回転も読めないし、コースも読めない・・・で反応が遅い人は、ココをまず意識してみる。

劇的に反応が改善する可能性大、です!

 

リターンが安定しない人が、簡単に改善出来る方法とは?

 


 

1.相手のラケットを凝視すれば、反応が良くなる!

相手のラケットからサーブは放たれる。

この当たり前の事実を、モヤッとしか意識出来ていない人は多い。

本当にもったいない話です。

速いラケット動作ですが、よく観ておけばボールが飛んでく角度、回転は必ず分かります。

その情報と身体の反応を合わせていく、ことが大事です。

 

2.リターンでは視覚情報から身体を反応させる

もちろん厳しいサーブは、ある程度予測も大事。

ですが、ラケット動作の最後の部分を観ていればボールのコースは読める。

ラケットがボールの横に入ればスライスサーブ、の可能性が高い。

下に入ればスピン系のキックサーブ、かも知れない。

個人差はありますが、まったく同じフォームから打っているような人でも最後のインパクトには差があるのです。

 

3.予測と組み合わせて、攻撃的なリターンにしていこう!

サーブのコースが読める、インパクト時での反応でも修正出来れば、きっとリターンの反応は良くなる。

一歩目のスピード、反応が少し変わるだけで、テニスは1メートル以上触れるボールの範囲が広がります。

リターンは打つ技術よりも、反応出来る力。

ここが差となっていることを、早く気付きましょう!

 

自分のラケットワーク、打ち方にばかり興味関心がいっている人は、試合を分かっていない。

もちろん大事ですが、それより何より反応してボールに触れないことには、何も始まらない。

レベルが高い試合では、絶対にサーブをどう攻略していくかが大きなテーマになる。

普段から相手のサーブのときのラケット、打点、しっかり凝視するようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  2. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  3. リターン

    リターンで踏み込んで満足、してない?

    前に踏み込んで、ナイスリターン!これ、だけで満足してはいませ…

  4. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか

    テニスの試合、工夫してすぐに勝てる技術があるなら・・・それはリターン。…

  5. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。…

  6. リターン

    リターンとストロークは、別物

    テニスにおいて、これは大事な意識。みなさんの中で、どう違いを作…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足り…
  2. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり
  3. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみ…
  4. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?
  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    「テニスは採点競技じゃない?」確かに勝敗には関係無い、ですけどね
PAGE TOP