メンタル

分からない、で諦めない

分からないと、イライラする。

そんな経験、みなさんもたくさんあると思います。

テニスでは、どうですか?

コーチの言っていること、本に書いてあること、YouTubeで配信されていることが、よく分からない…。

ここが、私は分かれ道だと思っています。

分からない、だから諦めて現状維持なのか。

分からないことを、面白いと思えるのか。

テニスの上達だけじゃない、分からないことがあるからこそ人生は愉しい。

分からないのには、理由がある

テニスを成長させたい、試合に勝ちたいと思って頑張っているみなさん。

きっと日々、色々な壁にぶつかっていると思います。

「説明されても、どうも分からない、しっくり来ない」ということ、多いですよね。

普通はここで、諦めるんです。

レッスンであれば、何となく「やっているフリ」でやりすごしてしまう。

偉そうに言ってますが、私もそうでした。

学生の頃に指導されても、分からないことからは逃げてばかり。

でもこれ、実際には「本気で分かろうとしなかった」ことが大きいと思います。

どこかで自分のプライドが邪魔したり、成功体験が足かせになったり。

分かるための自分の準備、受け入れる心が無かったなぁと。

だからこそ、今はテニスにおいて「分からない、ここからスタート」と常に自分に言い聞かせています。

結局そこを越えた人が、強くなる

分からないことを、ちょっとずつ乗り越える人。

テニスだけじゃないと思います。

最初は何でも難しい、でも分からないことを少しずつ克服していく人が、最後は強い。

分からない自分と向き合い、試しては失敗して、試合でも失敗して、悔しがって。

その中で見えてくる光が、分からない段階から一歩前に踏み出してくれる。

大袈裟な話ではなく、何かテニスの技術を変えるときには、それくらい大変なんですよね。

言われてすぐに分かる、出来るなんてない。

プロ選手やコーチだって、同じようにして身に付けてきた技術な訳ですから。

分からないというスタート地点から、進んでは戻り、試行錯誤した人が最後に強くなるんです。

全ては「強い」習慣になる

分からないことを、自分なりに工夫して理解できるようになること。

このやり方を身に付けた人は、強い。

これが身に付いていない人は、いつまで経っても「情報コレクター」になってしまうんです。

テニスについて一見知識があり、色々知っているように見えるけど、根本を理解出来ていない。

分からない、自分は理解出来ていないことに、気付いていない。

そういうのが生き方、習慣になっていく。

ずっと受け身な状態で、何かを「分かる」ことは難しいですから。

自分で調べる、挑戦する、調整する、これが愉しい。

T-PRESSの読者のみなさんは、ぜひそういった習慣を身に付けて欲しいと思っています。

だからこそ、私も今目の前にある「分からないこと」から逃げないように。

日々、精進していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

  2. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い

    今の時代、色々な手段で情報を得ることができます。自分にとって…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?

    私たちの試合で多いのは、1セットマッチ。ほとんどが、この形式で…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい

    テニスは突き詰めたところで遊びですし、好きにやれば良いと思います。…

  5. メンタル

    良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

    試合で結果が出せる人、出せない人。私は、この力の差が大きいよ…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    決まらなくても、攻め続けることが大事
  2. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
  5. ストローク

    ストロークのラリー戦で、「どのエリアにバウンドしたボールから攻撃していくか?」は…
PAGE TOP