スマッシュ

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

スマッシュを打って、ポイントが決まらない。

この一発で、流れが大きく変わるのがテニスの試合です。

でも、なかなか決まりませんよね、実際。

改めて、スマッシュが決まるために、何が必要なのか。

しっかり考えておけば、試合で楽に狙えるはずです。

 

スマッシュの決定力を、劇的に変えるためには?

 


 

1.スマッシュと一言に言っても・・・

本当に色々、です。

下がってのスマッシュ、前に詰めてのスマッシュ、グランドスマッシュなんてのもありますよね。

スマッシュは、自分が打つ場所によってその狙いが大きく変わります。

下がってベースラインギリギリで打つスマッシュと、ネット近くで余裕を持って打つスマッシュでは、だいぶ違いますよね。

この違い、をしっかり把握して狙いを変えることが出来ているかどうか。

どこを狙うのか、迷っているからミスになるし甘くなるんです。

 

2.角度を付けることが出来る場所、出来ない場所

スマッシュの狙いは、相手コートのどこにバウンドさせるのか。

これに尽きると思います。

ネット近くで打てる時には、相手コートの浅い場所を狙えるから、角度が付けられる。

でも、下がった位置からだと難しいですよね。

まず相手コートに入れることが優先になるし、センター深くを狙うのがベターでしょう。

自分が立っている場所から、角度が付けられるのかどうか。

付けることが出来れば浅い場所にバウンドさせるし、出来なければセンター深くにバウンドさせる。

これを基本に考えておきましょう!

 

3.決定力は、コントロール次第

上手く角度を付けることが出来れば、スマッシュは決まります。

浅い場所にバウンドさせて、隣のコートに飛ぶようにすれば良い。

ボールはロストしてしまうかも知れませんが、アナタのポイントになることに間違いはありません。

よく、浅いロブで余裕があるのに、スマッシュで深い位置を狙って強打している人がいますが、これが決まらない。

相手にまたロブで返されて、どこかで根負けしてしまいます。

浅い場所を狙って角度を付ける、触らせないという意識、が大事です。

 

4.目安を決めておくと、やりやすい

私の中で、一つの目安はサービスライン。

サービスラインより深い位置でスマッシュを打つ時には、深く打つ。

サービスラインより浅い位置から打つ時には、角度を付けて浅めの場所を狙う。

自分の立っている位置で、明らかに狙いを変えていきます。

これをもう、習慣づけるように、練習しておく。

身体が反応する感じですね。

自分が今、コートのどこに立っているのか、を瞬間的に自覚して打ち分ける。

そうすれば、スマッシュの決定力は自然に上がっていくでしょう。

 

意外と、自分がどこに立っているのか分からない人、多いです。

これは、意識の問題。

常にコートのどこに自分はいて、そこでは何が出来るのか、を考えておかないとダメ。

視野を広く、コート全体を俯瞰するような気持ちで。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  2. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

    スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?私は何度も、その人のテ…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよう磨きましょう

    スマッシュをしっかり決めきる、というのはテニスの試合で最重要項目ですが…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    「下がらないから打てないだけ」テニスでスマッシュに苦手意識がある人の一番の特徴

    ダブルスの試合で、せっかく攻撃的な前衛のポジションにいるのに、ロブが上…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」…
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを
  4. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
PAGE TOP