戦術

試合で「集中」なんて、急には出来ない

一本集中!

この言葉、何度聞いたか分かりません。

もちろん、声に出すことで集中出来る、意識を高められることはあるでしょう。

でも、実際どうでしょう。

「口だけ、言うだけ」になってはいませんか・・・?

 

試合で「集中」なんて、急には出来ない

 


 

1.準備があるから、集中出来る

例えば、4-4 30-30 の場面。

絶対に集中して、次のポイントを取りたい場面。

でも、それは当然相手も一緒ですよね。

「集中!」と声を出してみたのは良いけど、より緊張してしまうようなこと無いでしょうか?

「このポイント、落とせないぞ・・・!」と、自分にプレッシャーをかけてしまう。

これではただの、準備不足。

試合の現場で急に集中しようと思っても、そりゃ無理ですよ。

 

2.集中するために、必要なことは・・・?

「集中する場面」を決めておくこと、です。

私なら、各ゲームの序盤の最初の2ポイント。

ここだけしっかり集中して、出来れば2ポイントリードしたい。

そうすれば、あとは相手が勝手にプレッシャーを感じて自滅してくれることも多いですから。

他のポイントは、集中しない訳じゃないけど少しリラックスして良い。

自分は、また次の集中ポイントに向けて、力を溜めておく。

どこで集中するのか、それはなぜなのか。

この整理だけしておけば、試合なんて怖くありません。

 

3.その場その場、を卒業しましょう

結局、試合が上手い人は考えている。

その場その場、というよりも「この場面になったら集中だな」というのを、気付いている。

だからこそ、試合の現場では慌てないで済むし、いつもと同じような雰囲気でポイントに入れる。

でも、鬼のように集中力は増しているし、良いプレーが出来る。

その場、その場で集中しようとしている自分、を卒業していく意識。

これが何より、大事です。

 

4.それでも集中出来ない自分、を受け入れよう

試合では、どれだけ準備しても難しいこともあります。

「このポイントで集中する」と決めていても、自信が無くなったり、相手のプレッシャーに負けたりする。

でも、くじけないことです。

まだまだ試合は続くし、痛いポイントになったらもう次、次という感じ。

集中出来ない自分にイライラしても、良いことは無いですよ。

とにかく、準備、実施、切り替え、の繰り返しですから。

テニスの試合、上手くいかないときの準備も、大事な準備です。

 

言葉で書くと簡単ですが、試合会場では・・・難しいですよね。

ただ、闇雲に「集中!」とだけ連呼するような選手は、勝てそうな雰囲気が無い。

みなさんには、そうなって欲しくないんです。

まずは、どのポイントで集中することが有効なのか、準備なのか。

一緒に考えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  3. テニス メンタル

    戦術

    人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

    テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。これ、…

  4. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合では、精神的なプレッシャーはデュースサイドの方が少ないはず

    今回も、あくまで私の考え、です。異論反論、賛否両論あるでしょう…

  5. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

    相手のボールが浅い!のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に…

  6. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう

    テニスが上手い、強い人は、なんであんなにコントロールが良いんだろう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. メンタル

    強くなる勇気
  3. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割
  5. ストローク

    「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント
PAGE TOP