ダブルス

サーブ&ボレーの相手に、スライスでチップ&チャージ!

ダブルスの試合で、使えるテクニック。

並行陣で来る相手に、足下に打てれば後は前に詰めるだけ。

これが出来ると、すごく試合でも有効です。

男女問わず、実戦的なテクニックとして磨いておきましょう!

前に入ってリターンが基本!

相手のセカンドサーブ、が狙い目です。

前に入って、しっかりネットに近い位置でスライス、その方が精度高く沈めることが出来ます。

実際に、浮いてしまう可能性もありますが、そうなったら仕方ない。

急いで守備の態勢を整える、だけの話です。

まず大事なのは、しっかり前に入ってスライスで沈めるんだという意志を持つこと。

そこから、全ては始まります!

流れを確認してみましょう!

流れは非常にシンプルです。

まず、しっかりとクロスにスライスで沈める。

セカンドサーブを、前に入ってリターン。

前に出る動きをイメージしながら、リターンダッシュ。

上手くアングルに沈んだら、アングルでの切り返しをケアしましょう。

ストレートに展開したら、そのまま前に詰める。

相手がより、プレッシャーに感じてくれるでしょう。

T-PRESS公式 YouTubeチャンネルに登録をお願いします!

スライスは遅い、だから効果的!

スライスを使えると、自分が動ける時間が出来る。

これが、すごく大事な要素になります。

速いボールだと、自分が前に出る前に相手が打つことになりますからね。

ジワジワ、追い込んでいく、プレッシャーをかけていく。

この動作に貪欲になれると、リターンダッシュはすごく成功しやすいです。

一発で決めるのではなく、あくまで次、次、と詰め将棋のようなイメージですね。


お勧めの練習法

リターンから全てのショットを、スライス限定に縛ってしまう。

こうすることで、リターンダッシュだけでなくロブも使えたり、プレーの幅が拡がります。

実際の試合では、リターンでビビって打てなくなるような時もありますからね。

スライスでの展開力、という武器があるとすごく試合がやりやすい。

体力も使わないで、楽にポイントが取れますからね。

ぜひ、意識して「スライス限定での試合形式」をやってみて下さい。

   

相手にプレッシャーをかけて、しっかり決める。

これが出来たポイントは、その次のポイントにもつながっていく。

相手からすると、遅いボールで失点するって嫌なものなんですよ。

だからこそ、意識して欲しい。

しっかり磨いて、自分の技として使えるようにしてみて下さい。

きっと、リターンゲームで自信が湧いて来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはス…

  2. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?

    ダブルスの試合に出ていると、きっとこういう難敵が待ち構えているはず。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大

    ダブルスでサーブからのフォーメーション。これは、難易度が高いと…

  5. テニス メンタル

    戦術

    普段の練習で「綺麗なテニスコート」だけに慣れていると、いざ本番のコートでは苦戦するかも

    テニスの試合が行われるコートは、基本的には選べない。会場に着い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  3. ストローク

    「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!…
  4. その他

    テニスにおいて、遠慮は保身
  5. テニス メンタル

    その他

    県内ナンバー1だった選手が、なぜ大学テニスで行き詰るのか?
PAGE TOP