リターン

相手のサーブ攻略、意外と簡単です

相手のサーブが返せないと、どんどん落ち込んでしまいますよね。

シングルスでもダブルスでも、リターンが合わない時はどうすれば良いのか。

思い切って、相手の得意コースに張ってみる。

得意なコースを消せば、活路は見出せるはずです。

 

相手のサーブ攻略、意外と簡単です

 


 

1.必ず、リターンは合って来る

試合の中で、序盤にリターンが入らない。

これは、あまり気にしなくて良いと思います。

特に初対戦の相手であれば、合うまでに時間がかかると思って焦らないこと。

ラケットにしっかり当たらない、でもそのうち真ん中に当たるようになる。

それくらいの意識、で待ちましょう。

ラケットに当てるには、コースを読む必要もありますよね。

相手の気持ちになって考えれば、コースだって読めるようになります。

 

2.得意なコースには、連続で来る

相手のサーブが良いコースに入る。

例えば、センターに入ったとしましょう。

その次、同じ再度では・・・どうでしょう、普通に考えて同じコース、センターに来ますよね。

上手くいっていること、は変えたくないのが人の常。

特にサーブのような難しい動作は、良い感触を繰り返したい、乱したくないと思うのが自然です。

私だってそうです。

出来れば、良い感触で打てたサーブは、同じように再現したい。

だからこそ、リターンでは山を張りましょう。

同じコースに、また来ると。

 

3.良いサーブでも、先に動けば怖く無い

リターンは、どこに立って打っても良い。

先に動いて、相手の得意コースに先回りする。

相手のサーブを打つ立ち位置、ラケットの打点と角度、をしっかりと見る。

そうすれば、きっと自然と身体が動いてくれると思いますよ。

コーナーに入ったサーブは、取れない?

それは、アナタ自身気持ちが引いている証拠。

リターンは、先読みして動けば絶対に優位に立てるし、良いボールが打てます。

 

4.両コーナーに打てる選手は、そういない

本当に厳しいサーブを、センターとワイドにしっかり打てる。

そんな選手は、そういません。

プロ選手だって、得意なコースの逆は少し甘くなったりする。

だからこそ、アナタ自身は「相手の得意コースは少ない、繰り返される」と思って待ちましょう。

コーナーに入るサーブだって、何も怖く無い。

そう考えると、リターンは結構楽になりますよ。

 

当たらないリターン、どうやって試合中に挽回していくのか。

ある意味、開き直った予測が大事、だったりします。

強い相手なら、なおさらそうですね。

相手のナイスショット、絶対にもう一度来ます。

というか、そこしか打てないし、変えるのが怖いはずですから。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ない…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    シングルスの試合でのリターンは、ワイドからの切り返しが効きやすい

    シングルスの試合の必殺技。今回は、私が使っているある「リターン…

  3. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ

    テニスの試合で厄介なモノ・・・たくさんありますが、右利きの方で左利きの…

  5. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説

    こういう話、みなさん考えたことありますか?私は、ずっと考えています…

  6. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

    私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
  2. テニス メンタル

    戦術

    「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い
  3. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  4. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
  5. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドでのスライスストロークは、「しっかり上から抑えて」どんどん攻撃的に使…
PAGE TOP