ロブ

合わせるロブから、振り切るロブへ

ロブを打って、相手を攻める、崩す。

これは、ダブルスの試合では必須の技術。

意識したいのは、攻撃的に使うということ。

守備でしかロブを使わない、という人はもったいないし強くなれない。

攻撃的に打つには、ロブの概念から変えていきましょう。

 

合わせるロブから、振り切るロブへ

 


 

1.スライスロブ、でも振り切ろう

合わせるだけのロブ、は初中級まで。

これを身に付けたら、手放すことがステップになります。

相手のボールに合わせる、コツンと当てるロブから、振り切るロブへ。

スライスのロブでも、ある程度しっかり振る、ことが大事です。

何も、振り切ると言っても大振りする必要はありません。

コンパクトに、1メートルくらいのラケットの振り幅で良いでしょう。

しっかりスライスで抑える、自分から回転をかけるという意識が大事なんです。

 

2.スピンロブも、振り切るから入る

トップスピンロブも、振り切る意識が大事。

技術的なポイントもありますが、大事なのはしっかり振り切るんだ、という意識ですね。

ここで、「絶対入れないと・・・」と思うと、置きにいくような弱い振りになってしまう。

振り切る、という意識においては「多少アウトでも良い」という感覚は大事です。

ラケットのスウィングスピードを出せば、回転量は増えて変化量も増える。

自然と、コートに収まってくれるはずですよ。

 

3.振り切るから、安定した武器になる

ロブを振り切れるようになると、安定感がアップする。

振り切っていく型、が身に付くから試合でも使えるようになるんです。

合わせるロブは、結局相手次第。

でも、振り切っていくロブは、自分でコントロールしていくのが基本になりますから。

振り切って入る、軌道と回転量を覚えて、身体に染み込ませる。

この意識が大事、です。

 

4.まだまだメリットがたくさんある!

振り切るロブに変えると、何が良いのか。

それは、通常のストロークにフォームが近くなること、なんですよね。

相手からバレない、打った後も、ロブだと判断するのが少し遅れる。

これが、試合では有効な武器になります。

無理に隠そうとしなくても、自然と打ち方が近い感じですから、ミスも少ない。

攻撃的なロブって、ほとんど打ち方はストロークと同じ。

これを意識して、振っていきましょう!

 

振れる選手、になれるかどうか。

ロブを使える選手は、いつでもこれを意識して振っています。

気持ちが籠っているし、相手に触られてもミスを誘えるんですよね。

そういう強いロブ、打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩して…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに

    ロブを試合でどのくらい使うだろうか。シングルスの場合は、相手が…

  3. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

  4. ロブ

    風が強い中でのロブ、どうやって使おう?

    テニスコートって、高台に多い。そう感じるのは、私だけでしょうか…

  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  6. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出てい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽
  2. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた
  4. テニス 準備

    シングルス

    浅いボールで崩されていること、に気付けない人に上達は無い
  5. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由につい…
PAGE TOP