ストローク

走らせ甘いボールを引き出す、決める

甘いボールを引き出して、決める。

テニスの試合は、攻撃は基本これだけです。

焦る必要は無いし、何も特別なことをする必要はありません。

走らせること、をしっかり意識出来れば、普段の練習の意識から変わりますよ。

 

走らせ甘いボールを引き出す、決める

 


 

1.走らせるボール、手段は何がある?

走らせるボール、みなさんは何を想像出来ますか?

まず、ドロップショットですかね。

浅いボールをしっかり打てるように、磨いておく意識は大事。

プラスで、横に走らせるボールですね。

ショートクロスをしっかり打つこと、浅めに打ってコートの外に走らせること、が大事。

この2つのボールを打てるように、しっかり練習していきましょう。

走らせる手段、を縦と横に打てるように練習しておく。

甘いボールを引き出すには、必須の技術です。

 

2.普段の練習で、意識したいこと

しっかり打つ、練習するのに意識したいこと。

普段の練習って、なかなか広い場所で打ち合うこと、出来ないですよね。

ですが、コート半面での打ち合いや、1/3のコートの打ち合いでも相手を動かすことは出来ます。

「全面で1対1で練習しないと無理だよ」というコーチの方もいるでしょう。

私は、そうは思いません。

むしろ、狭い範囲でしっかり打ち合う中で、相手を動かすこと。

その方が練習になるし、メリットだってありますよ。

 

3.相手も拾ってくれるから、決めるところまでいける

ラリーの中で、相手が拾ってくれる。

狭い範囲の中でラリーしていると、相手も拾って返してくれるじゃないですか。

これって、すごく実戦向き。

ドロップショットやショートクロスを打って終わり、じゃなくてその次、も練習になる。

人数が多くても、相手を動かして決める練習は出来ます。

テニススクールでも、同じ。

相手をしっかり動かして甘いボールを引き出す、決める。

これをまず、狭い範囲のコート、ラリーで出来るようにならないとダメでしょう。

 

4.試合だって、やることは同じ

実は、試合もそうです。

ダブルスなんか、基本は担当はコート半面ですからね。

相手を動かす練習が、しっかり出来ていれば、怖く無い。

普段からやっていること、を試合でもやれば良いだけ。

シングルスでも、そんなにコートの端には来ないでしょう。

大事なのは、普段の練習から相手を走らせて決める、という成功体験を繰り返し積めているかどうか。

特別なことを試合でやろうとしても、上手くはいかない。

練習の続き、で良いんです。

 

相手を走らせるショットの練習。

それは今、アナタ自身の環境で確実に出来ます。

ちょっとの意識改革と、ショットの研究で確実に試合で使えるショットは身に付くはず。

攻撃の基本練習、まずは狭い範囲の打ち合いから集中していきましょう。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    力んでネットミスのストローク、を減らす6つの方法

    試合の中で、力んでネットミス。これって一番多い失点のパターン、…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

    皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませ…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技術です

    今まで、どちらかと言えばネットプレイヤーに対してはいかに「足元に遅いボ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

    相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。…

  6. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威…
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスの素振りは、高い打点で行うことが大事
  3. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにい…
  4. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  5. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノ…
PAGE TOP