テニス スマッシュ

ダブルス

ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

ダブルスの試合で、ポーチに出て決める。

カッコ良いですよね、ダブルスパートナーとしては頼もしい。

大会の会場では、ほぼ「出る人、出ない人」に分かれてしまうのが現状でしょう。

さぁ、アナタ自身が「出る人」になるには何が必要か。

本当に、ちょっとしたコツなんです。

 

ポーチが上手い選手が意識している、5つのコツ

 


 

1.センターに寄る

前に詰める、だけじゃ足りません。

センターに寄る、ことが大事なんです。

ポーチで攻撃出来る前衛は、すごくセンター寄りのポジションで相手が打つ瞬間、を待ち構えている。

ストレートを抜かれても良い、しっかりとプレッシャーをかけること。

なかなか、このセンターに寄って待つことが出来ないんですよね、前衛として。

ポジションを変えることこそ、一番のコツです。

 

2.ポイントを考えてプレーする

相手が、クロスに打ちたくなる場面。

試合でどんな場面でしょうか?

私なら、「負けている状況なら、まず安全にクロス」と考えます。

リードしてから、ストレートアタックや変わったことをしたい。

だからこそ、ポイントシチュエーションを考えて、自分たちがリードしたらどんどんポーチに出る。

相手が何を考えているのか、どんなプレーを選択しやすいのか。

考えておくと前衛として動きやすいですよ。

 

3.相手の癖を読む

例えば、バックハンドはスライスのような相手。

これはポーチに出やすいですよね。

小さいことでも良い、必ず相手はヒントをくれます。

どんな場面で、スライスなのか、クロスなのか。

浅いボール?深いボール?

きっと、クロスに打つ癖があるショット、は見つかるはずです。

 



 

4.「行き過ぎポーチ」になれている

ポーチが上手い人って、飛びつく感じじゃない。

むしろ、早く動き過ぎて、行き過ぎてしまって逆でボレー、なんてことが多い。

これらも、全て想定内なんです。

フォアハンドでポーチに出たけど、右に行き過ぎてバックボレーになってしまった、なんてことは日常茶飯事。

これに慌てないように、普段から逆に来ても良いように準備しておきたいですね。

 

5.ドロップボレーのコースを用意しておく

いざポーチに出たけど、相手のボールが低い。

こんな時に、慌てていてはダメ。

落ち着いて、前に落とすようなイメージも用意しておきましょう。

バン!と叩くだけがポーチ、と思っている人は自分の首を絞めているだけ。

上級者しか出来ないショット?

そんなことはありません。

まずはやるか、やらないか。

消極的な姿勢では、ポーチの経験値は積めませんから。

 

動き出す勇気、速さは、みなさん結構身に付いて来たんじゃないでしょうか。

あとは、本当に細かいコツ。

考えながらではなく、身体に染み付かせるまで練習や試合で繰り返しましょう。

「前衛なら、ポーチに出るのが当たり前」になりましょう。

動かないこと、が例外なんだと。

私は、そんな感じです。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  3. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事

    ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミ…

  4. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK

    ダブルスで活躍出来る、前衛の考え方。自分から動いて、ボールを触…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合での、ボールを打っていない人の考え方

    ダブルスの試合で、ボールを打っていない選手の動きはどうか。こ…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
  2. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
  3. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ
  4. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?
  5. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!
PAGE TOP