戦術

ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

ダブルスの試合で、前衛を攻撃していく。

これは、みなさんも出来るようになったはず。

でも、その攻撃って1回で終わってはいませんか?

何となく返球されたら、こちらも熱が冷めてしまう。

強い前衛って、そのあたりの反応はお見通しなんですよね。

 

ダブルスの試合で有効な、「2球連続前衛攻撃」とは?

 


 

1.前衛にアタック!で、その後は・・・?

みなさん、ダブルスの試合中でどうでしょうか?

前衛をアタックして、そこでボレーで返される。

その後のプランは、しっかりありますか?

これが無いと、ただ後衛につなぐような感じになって、攻撃から一転守りになってしまう。

これでは、もったいないですよね。

せっかく前衛を攻撃したのに、対応されて諦める。

こうなる前に、考えておくことが大事です。

 

2.私なら、2球連続で突いていく

これが結構、インパクトのある攻撃になります。

まさか相手も、2回連続で来るとは思っていない。

圧倒的に、「自分が狙われた」と思いますからね。

前衛にいる自分が狙われている、ということは、かなりショックなはず。

ボレー対ストロークですが、ストローク側のアナタ自身が強気に出て良いと思いますよ。

しっかり、2回連続で攻撃する。

そのつもりで、1球目から打つことが私は大事だと思います。

 

3.2球目に動いて来る前衛、が多い!

特に、ミックスダブルスでの男性でしょうか。

男性が前衛にいるときに、一度ボレーで触って…その後も、どんどんポーチで動いて来る。

こういうケース、試合で多いと思いませんか?

相手の前衛も、「次は一旦、つないでくるな」と読んでいるから、思い切ってポーチに動けるんです。

2球目に動いて来る相手にも、2回連続で前衛を攻撃することで自然なパッシングショットになりますからね。

それをけん制する意味でも、ぜひ試合の序盤に2球連続で前衛を攻撃すること、大事です。

 

4.「前衛を恐れていない」という、最大のメッセージ

ダブルスの試合では、これを相手に送りますよう。

送り続けること、が大事なんです。

「私たちは、前衛を全然怖がってないよ!」というメッセージを、ショットで示していく。

2回連続で前衛を攻撃するなんて、かなり勇気が要る作戦ですからね。

相手に見せつける、のが目的ですので、失敗しても良いんです。

こういうポイントの印象は、試合の後半までずっと、残っていますから。

 

2球連続で前衛攻撃、空気読めていない感じ、になると思います。

それこそ、まさに褒め言葉。

ダブルスの試合、空気を壊す、流れを変えるような配球は絶対に必要。

ぜひ、騙されたと思って実践してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

  2. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

  3. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

    テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。…

  4. 戦術

    みんなテニスのおけるコントロールの精度を、甘く見過ぎ

    ベテランテニス、のみなさんと試合をするようになって、感じること。…

  5. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよう

    ナイスなコースにショットが決まって、「良し!」となる。でも、本…

  6. テニス 前衛

    戦術

    40-30でのサーブ、ノーアドバンテージ形式は「2本中1本で良い」と思えたら楽になる

    今回も、私が実際の試合で使っている「言葉」について。試合形式が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンに最適な、テイクバックの高さについて
  2. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ
  3. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
  4. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  5. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
PAGE TOP