メンタル

心の弱さが、ミスになるのがテニス

テニスの試合で、ミスが多い。

練習だと入るボールが、入らない。

これは、アナタ自身の打つ時の心理状態、がいつもと違うから。

試合ってやっぱり、非日常の世界。

だから、つい自分の心の弱さが出て、手元が狂ってしまう。

それは、当然のことなんです。

 
 

相手が敵、になるのが試合

練習だと、仲間ですよね。

一緒に打ち合う、練習する仲間。

それが、試合になると敵になる。

大げさな話でも何でもなく、やるか、やられるかの世界。

テニスでは引き分けはなく、どちらかの選手が相手を蹴落として上がるしかないんです。

試合と練習、同じテニスでもここまで違って来る。

敵と相対するから、人は相手を恐れ、感情的になる。

だから手元が狂う、それが自然なんですよ。



ミスショットは、なぜ起きるのか

試合でのミス、色々な場面で起きると思います。

どちらかと言えば、記憶に残っているミスは「相手に触られたくない!」と思って、強引に打つショットの失敗、じゃないですか?

この、相手に触られたくない、という感情は実にテニスらしい。

自分の弱さ、がよく現れたショットだと思います。

練習よりも、少しだけコースを厳しく狙ってしまう。

グリップを強く、握ってしまう。

全ては、相手を恐れるからこそ、起きてしまう現象なんです。



一番怖いのは、敵じゃない

かつて、ナダル選手がこんな言葉を残しています。

「負けるのは怖く無い、怖いのは、負けを恐れている自分だ」と。

テニスの試合、本当にコレに尽きると思います。

恐れている自分、ほど怖いものは無いですよ。

一番怖い存在、はいつだって自分の弱い心。

弱い心をコントロール出来れば、自然とミスは減ります。

対戦相手を恐れ過ぎて、自分の力が出せていないこと、にまず気付くこと。

そこから、アナタ自身が一歩上のステージ、に上がっていけるはずです。



怖いのは、自分だけじゃない

相手だって、同じです。

同じ人間ですから、自分が怖い。

相手を恐れながら、試合をしている中でミスも出て来る。

テニスの試合で負けそうになると、「なんで自分はこんなに弱いんだ・・・」と、一人孤独に自責の念にさいなまれてしまう人、多いと思います。

そんな人ばかりですよ、試合では。

強そうにしている人だって、恐怖心と戦っている。

ただ、そのコントロールが上手いだけ、術を知っているだけ。

ココの差が、結局はスコア差になっているのがテニスの試合、だと私は思います。

   

技術的な問題、も当然あるでしょう。

でも、本当に練習で出来ていることが、試合で急に出来なくなる人は、「相手に触られたくない」という想いが強い可能性が大。

大丈夫です、触られても凄いカウンターが来る訳ではないですから。

もっと、楽にいきましょう。

怖いものは怖い、でも恐れてばかりいる自分、が一番怖いんだと。

これも言ってみれば、テニスを通じて成長出来るチャンス、ですからね。

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「対戦相手に見せてはいけない」何気ない行動5つ

    試合の中で、相手を観察していると「おっ」と思うことがあります。…

  2. メンタル

    タイブレークは、チェンジコートを節目に考えよう

    タイブレークに入ると、もう頭が真っ白。何をどうやって良いのか分…

  3. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

  4. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切…
  3. テニス ポジショニング

    テニススクール

    生徒を上達に導けないテニスコーチは、いつも自分の満足度最優先
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い
  5. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
PAGE TOP