テニス メンタル

戦術

トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。

見事にベスト8進出!

また一つ、壁を越えてくれましたね。

昨日の試合、だけじゃないんですがウィンブルドンでの戦いを見て、感じたこと。

それは、怪我を乗り越え、芝に対する意識を変えて、変化し続ける選手としての強さ。

私は、これこそ私たちが学ぶべきポイントだと思います。

 

トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

 


 

1.変えること、を恐れてはいけない

気付いた方もいらっしゃると思いますが、今回の錦織選手はウィンブルドンでの戦い方を変えています。

トスで勝ってサーブから入ったり、そのサーブを積極的にコーナーに打っていく。

多少ミスしても・・・という感じですが、このファーストサーブの確率が高い。

そして、セカンドサーブのボールは毎回、ボールボーイから受け取る形、にしているのも特徴的ですね。

ボールを2球持たない、毎回受け取る形式で、リズムを変えていく。

全般的に、サービスゲームをどんどん変化させているのがすごく印象的です。

これ、私たちにも必要なことだと思いますよ。

 

2.危機感があれば、行動に変わる

元々、ベスト8に進出していない唯一の大会がウィンブルドン、でした。

それに今回は、怪我から空けたシーズン。

嫌でも自分の中で悪いイメージ、は付いて回りますよね。

そんな時に、アプローチ方法を変えるって、すごく勇気が要ることだと思います。

そのベースには、「このままじゃ、ダメなんだ」という強い危機感がある。

これが無い人は、なかなか何かを変えようとは思えないですから。

本当の意味での危機感があれば、行動が変わる。

行動が変わるから、結果も変わって来るんです。

 

3.ファーストサーブを、絶対に入れるんだという強い意志

特に、私は今回の錦織選手から強い意志を感じます。

ファーストサーブ、を入れるんだという強い意志。

元々、手首に負担がかかるので出来るだけ打つ回数を減らしたい、というのはあると思います。

私たちはつい、2球持っていますから「セカンドがある」と思ってしまいますよね。

錦織選手は、そのボールもあえて持たないことで、今回良い循環を生んでいるようにも見えます。

当然、試行錯誤している段階だと思いますので、ポケットに入れてサーブを打つこともあるでしょう。

でも本当、ちょっとしたことで人って変わるんですよね。

その種、がどこにあるのかは、私たちも常に意識していかないとダメです。

 

4.トップの選手が、一番変化し続けている

どの世界でも、そうでしょう。

トップを走る、先頭を走っている選手ほど、積極的に自分を変えている。

フェデラー選手が新しい技を編み出したり、だから強いんですよね。

私たちは、つい同じことを繰り返すこと、で安心してしまいがち。

それでは、今身近にいるトップの選手、に追いつくことは難しい。

テニスの試合に出て勝ちたいなら、変わり続けていくこと、を恐れてはいけない。

今回の錦織選手から、私たちは強いメッセージを受け取らないといけないんです。

 

過去のこと、は過去のこと。

大事なことは、今目の前の相手に、どんなテニスが出来るのかということでしょう。

もっと良いやり方は無いのか。

もっと、出来ることは無いのか。

私たちの想像力を越えて、テニスはどんどん変化させていくべき。

プロ選手の技術は真似出来なくても、こういう姿勢はぜひ、真似していきたいですよね。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

  2. テニス ロブ

    戦術

    あれも大事、これも大事、では大事な試合に勝てない

    たくさん大事なこと、を書いて来ましたが、全てを試合に持ち込むのは難しい…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います

    試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だ…

  4. テニス 言葉

    戦術

    どこを狙うかの前に、「どこの場所で」打つのか?が大事

    試合の中では、「あそこに打ちたい!」と思いますよね。相手がいな…

  5. 戦術

    自分たちの弱みを、最小化出来てる?

    テニスの試合、その現場では割り切りも大事。対戦する相手が初め…

  6. テニス リターン

    戦術

    フォアハンドで一押し、相手を押し込むコツとは?

    ストロークで、あと一押ししていきたいという場面。フォアハンドで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    勝つ為、ではなく自分を磨く為
  2. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める
  3. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる
  4. テニス 観察眼

    メンタル

    平凡なことを続けていれば、それは非凡になる
  5. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく
PAGE TOP