テニス メンタル

戦術

トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

今朝の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いと思います。

見事にベスト8進出!

また一つ、壁を越えてくれましたね。

昨日の試合、だけじゃないんですがウィンブルドンでの戦いを見て、感じたこと。

それは、怪我を乗り越え、芝に対する意識を変えて、変化し続ける選手としての強さ。

私は、これこそ私たちが学ぶべきポイントだと思います。

 

トップ選手ほど、自分を変化させることに貪欲だから強い

 


 

1.変えること、を恐れてはいけない

気付いた方もいらっしゃると思いますが、今回の錦織選手はウィンブルドンでの戦い方を変えています。

トスで勝ってサーブから入ったり、そのサーブを積極的にコーナーに打っていく。

多少ミスしても・・・という感じですが、このファーストサーブの確率が高い。

そして、セカンドサーブのボールは毎回、ボールボーイから受け取る形、にしているのも特徴的ですね。

ボールを2球持たない、毎回受け取る形式で、リズムを変えていく。

全般的に、サービスゲームをどんどん変化させているのがすごく印象的です。

これ、私たちにも必要なことだと思いますよ。

 

2.危機感があれば、行動に変わる

元々、ベスト8に進出していない唯一の大会がウィンブルドン、でした。

それに今回は、怪我から空けたシーズン。

嫌でも自分の中で悪いイメージ、は付いて回りますよね。

そんな時に、アプローチ方法を変えるって、すごく勇気が要ることだと思います。

そのベースには、「このままじゃ、ダメなんだ」という強い危機感がある。

これが無い人は、なかなか何かを変えようとは思えないですから。

本当の意味での危機感があれば、行動が変わる。

行動が変わるから、結果も変わって来るんです。

 

3.ファーストサーブを、絶対に入れるんだという強い意志

特に、私は今回の錦織選手から強い意志を感じます。

ファーストサーブ、を入れるんだという強い意志。

元々、手首に負担がかかるので出来るだけ打つ回数を減らしたい、というのはあると思います。

私たちはつい、2球持っていますから「セカンドがある」と思ってしまいますよね。

錦織選手は、そのボールもあえて持たないことで、今回良い循環を生んでいるようにも見えます。

当然、試行錯誤している段階だと思いますので、ポケットに入れてサーブを打つこともあるでしょう。

でも本当、ちょっとしたことで人って変わるんですよね。

その種、がどこにあるのかは、私たちも常に意識していかないとダメです。

 

4.トップの選手が、一番変化し続けている

どの世界でも、そうでしょう。

トップを走る、先頭を走っている選手ほど、積極的に自分を変えている。

フェデラー選手が新しい技を編み出したり、だから強いんですよね。

私たちは、つい同じことを繰り返すこと、で安心してしまいがち。

それでは、今身近にいるトップの選手、に追いつくことは難しい。

テニスの試合に出て勝ちたいなら、変わり続けていくこと、を恐れてはいけない。

今回の錦織選手から、私たちは強いメッセージを受け取らないといけないんです。

 

過去のこと、は過去のこと。

大事なことは、今目の前の相手に、どんなテニスが出来るのかということでしょう。

もっと良いやり方は無いのか。

もっと、出来ることは無いのか。

私たちの想像力を越えて、テニスはどんどん変化させていくべき。

プロ選手の技術は真似出来なくても、こういう姿勢はぜひ、真似していきたいですよね。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う

    テニス選手として、自分のテニスを考えるとき。みなさんは、「自分…

  2. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう

    試合でしっかり、相手を観察すること。この重要性は、何度も書いて…

  4. テニス メンタル

    戦術

    ラケットの先端を使うと意外と打ちやすい、技巧派ショット4選

    テニスのショットの技術の中で、「ラケットの先」を使うショット、実はたく…

  5. 戦術

    アングルの打ち合いになったら、思い切ってネットに詰めよう

    ダブルスの試合で、4人が前の状態でボレー合戦。その中で、ネット…

  6. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する

    テニスの試合、色々な作戦、戦術があります。でも、たくさん用意し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば…
  2. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう…
  3. サーブ

    どんなに速い強烈なサーブでも、「軌道は山なりだから安定して入る」ことを再確認して…
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ
PAGE TOP