テニス テニスノート

ボレー

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。

振り返ってみて、みなさんどんなショットを打っていたでしょうか。

言われてみれば、かもしれませんが、こういう感覚で打ち合えていた時には、勝てている試合が多いはず。

であれば、しっかりとこの精度、を上げておく必要がありますね。

 

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

 


 

1.つないでいるボレーで勝てれば、すごく楽

私がネットプレーを推奨するのも、これがあるからです。

必死でボレーしている感じじゃなくても、相手が崩れてくれる。

プレッシャーに感じて、ミスしてくれる。

特に、中級レベルの相手までは、「ネットに出て来た相手」になかなか正確に打てない。

ましてや、試合のプレッシャーがかかる場面では、普通に打てないんです。

だから、こっちはつなぐボレーでも良い。

そう考えると、このスタイルで強くなっていければ、最高じゃないですか。

 

2.でも、強い相手はそうはいかない

当然、上のレベルではストロークが強い人もいる。

ただつないでいるだけ、では打ち込まれてしまうでしょう。

ですので、必要なのは、「つなぎのボレーの精度を上げていく」ことです。

これは、なかなか意識出来ないポイントだと思います。

つないでいるのに、相手を追い込める。

そう、深さや速度も大事ですが、それ以上に基本ボレーのスタンスから確認していきましょう。

 

3.しっかりとスライスが効いたボレー、になっているか?

つないでいるのに、相手が苦しい。

それは、ボレーではスライス回転の精度が大事になって来ます。

ただつなぐだけ、合わせるだけのボレーでは、相手も攻撃しやすい。

でも、そこにスライス回転が加わることで、相手は攻撃がかなり難しくなる。

滑って来るし、打点が低くなりますからね。

普段のつなぎのボレーに、スライス回転を意識して加えてみる。

これが、しっかり出来るように、日々の練習からスライス回転をかけること、をつなぎの基本に据えてみて下さい。

 

4.良いポジショニングこそ、つなぎの最大の武器になる

もう一つ、つなぎのボレーで大事なこと。

それは、良いポジションを取るということです。

つないでいるだけ、でポジションが崩れていたら、そりゃ決められますよ。

でも、つないで粘って、更に良いポジションに入れていると・・・やはり、上手い相手でも嫌なんですよね。

ちょっと、避けてライン際を狙いたくもなりますし。

つないだら、相手のポジション、態勢を見て、打たれるコースの真ん中に入る。

良いポジションで、ダブルスならセンターを基本守る。

まずは構え直して、待ち構える姿勢、が大事ですね。

 

打っているだけ、の時間はテニスでは短い。

圧倒的に、ボールを打っていない方の時間が長いことだけは、忘れないでください。

つないでいるだけで、勝ってしまった試合。

間違いなく、相手はアナタ自身にプレッシャーを感じていたはず。

どうすれば、そういう試合を増やせるのか、強い相手にも効くのか。

ぜひ、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ

    学生でも社会人でも、「この相手はサーブが良いな・・・」と感じると、リタ…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ

    「ダブルスの試合、ポーチに出ても決まらなくて・・・」というお悩み、たく…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ

    前に出た時に難しい、ファーストボレー。たくさんやるべきことを考…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?
  2. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスでの試合は「お互いの武器を確認すること」でペアの完成度が磨かれていく
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  4. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
  5. テニス ボレー

    テニススクール

    知っておいて損は無い、私が考える「良いテニススクールの選び方」について
PAGE TOP