テニス テニスノート

ボレー

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。

振り返ってみて、みなさんどんなショットを打っていたでしょうか。

言われてみれば、かもしれませんが、こういう感覚で打ち合えていた時には、勝てている試合が多いはず。

であれば、しっかりとこの精度、を上げておく必要がありますね。

 

つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

 


 

1.つないでいるボレーで勝てれば、すごく楽

私がネットプレーを推奨するのも、これがあるからです。

必死でボレーしている感じじゃなくても、相手が崩れてくれる。

プレッシャーに感じて、ミスしてくれる。

特に、中級レベルの相手までは、「ネットに出て来た相手」になかなか正確に打てない。

ましてや、試合のプレッシャーがかかる場面では、普通に打てないんです。

だから、こっちはつなぐボレーでも良い。

そう考えると、このスタイルで強くなっていければ、最高じゃないですか。

 

2.でも、強い相手はそうはいかない

当然、上のレベルではストロークが強い人もいる。

ただつないでいるだけ、では打ち込まれてしまうでしょう。

ですので、必要なのは、「つなぎのボレーの精度を上げていく」ことです。

これは、なかなか意識出来ないポイントだと思います。

つないでいるのに、相手を追い込める。

そう、深さや速度も大事ですが、それ以上に基本ボレーのスタンスから確認していきましょう。

 

3.しっかりとスライスが効いたボレー、になっているか?

つないでいるのに、相手が苦しい。

それは、ボレーではスライス回転の精度が大事になって来ます。

ただつなぐだけ、合わせるだけのボレーでは、相手も攻撃しやすい。

でも、そこにスライス回転が加わることで、相手は攻撃がかなり難しくなる。

滑って来るし、打点が低くなりますからね。

普段のつなぎのボレーに、スライス回転を意識して加えてみる。

これが、しっかり出来るように、日々の練習からスライス回転をかけること、をつなぎの基本に据えてみて下さい。

 

4.良いポジショニングこそ、つなぎの最大の武器になる

もう一つ、つなぎのボレーで大事なこと。

それは、良いポジションを取るということです。

つないでいるだけ、でポジションが崩れていたら、そりゃ決められますよ。

でも、つないで粘って、更に良いポジションに入れていると・・・やはり、上手い相手でも嫌なんですよね。

ちょっと、避けてライン際を狙いたくもなりますし。

つないだら、相手のポジション、態勢を見て、打たれるコースの真ん中に入る。

良いポジションで、ダブルスならセンターを基本守る。

まずは構え直して、待ち構える姿勢、が大事ですね。

 

打っているだけ、の時間はテニスでは短い。

圧倒的に、ボールを打っていない方の時間が長いことだけは、忘れないでください。

つないでいるだけで、勝ってしまった試合。

間違いなく、相手はアナタ自身にプレッシャーを感じていたはず。

どうすれば、そういう試合を増やせるのか、強い相手にも効くのか。

ぜひ、考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  3. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える

    テニスの試合、相手が感情的になる試合。こういう試合、場面を、増…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

    身体に近いところの、ボレーは難しい。そう感じること、ありますよ…

  5. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

  6. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ

    ボレーの中でも、自分の顔の位置より高い打点。ハイボレー、みな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で「トップスピンのストロークをスライスで粘りたい」ときに、必要なボー…
  2. テニス サーブ

    ストローク

    社会人からテニスを始めた方に目立つ、「手打ちなストローク」を直せば怪我が減り長く…
  3. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチ…
PAGE TOP