テニス スライス

ストローク

スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

スライスで、相手の攻撃を返す、粘る。

こういう1本が、テニスの試合では本当に大事ですよね。

でも、なかなかこのスライスが、思った通りにいかないという方も多いでしょう。

浮いてしまう、のには原因がある。

そこを潰して、しっかり対策しておきましょう!

 

スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

 


 

1.すくい上げるような打ち方、では難しい

つい、私もこうなりがちです。

相手コートに返したいので、ボールの下にラケットを入れる。

結果的にすくい上げるようなスウィング、になってしまって、難しい。

スライス回転はかかるけど、ポワーンと浮いてしまうような感じ、ですよね。

これでは、試合で守備にならない。

大事なのは、打点に対して上から入る、ということ。

すくい上げるような打ち方ではなく、しっかり上から抑えてあげる。

軌道が、出来るだけ直線的になるように意識するだけで、かなり変わりますよ。

 

2.ラケットは前に出し過ぎない、壁になるイメージ

しっかり、壁になりましょう。

相手のボールを、受け止める。

受け止めて、壁のように返球する。

私の経験では、ラケットを前に出し過ぎると、上手くいかない。

ラケット動作は、身体の近くで止めるくらいで良い。

ただし、1.で書いたように上から入ってボールは山なりにならないように、ある程度直線的に。

この、直線的にがキーワードなんです。

 

3.山なりな軌道での守備、には限界がある

ある程度、の相手ならこれでも勝てます。

スライスで、ポワーンとしたボールを打って、返す。

でも、強い相手になってくると、そこからまた攻撃される、スマッシュを打たれる。

結局、守備に追われてなかなか反撃出来ないんですよね。

スライスが浮いてしまう人は、こういう人が多い。

あえて言います、反撃は直線的に。

スライスで守る、中にも出来るだけ直線的なボールで抑える、ことが大事な要素だと私は思います。

返球が浮いてしまう人は、ラケットを前に出し過ぎないで、グッと上から抑えて終わる感じで良いでしょう。

 

4.手首の形を保つ、コックすることが基本

スライスの基本、ですね。

手首をしっかり固めて、動かさない。

ボールを飛ばそうとして、バックハンドスライスでこの手首の形が変わってしまう人が結構多い。

これでは、ラケットがボールの下に入ってポワーンと飛んでいくだけ。

良い守備、が出来る人は必ず手首を固めている。

その形を保って、グッと上から入る感じ、でスライスを打てているはずです。

 

良い守備は、そのまま良いカウンター攻撃になります。

相手が打っても、しっかり低く返球出来る、守れるというのはアナタ自身の強さになるはず。

ぜひ、このスライス、磨いてみて下さい。

基本を押さえれば、女性の方でも試合で使えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドは、肘を伸ばした打点でパワーアップ!

    バックハンドストロークを、強化したいみなさんへ。打点での意識、…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる

    特に、これはダブルスの試合で使えるテクニック。無理に、空いてい…

  4. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本

    試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。ここで押さ…

  5. テニス リターン

    ストローク

    攻撃的なスピンストロークを、安定させる要素5つ

    攻撃的なストローク、スピン回転で押していく。これは、学生選手だ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本

    ストロークラリーの中で、相手のボールが深い。こういう時に、どう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い
  3. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで試合に勝ちたいのなら、「下からボールを持ち上げる」ストロークから脱却しな…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「深いボールをフォアハンドストロークで切り返す!」為に必要な、額から頭の後ろに抜…
PAGE TOP