ボレー

ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

ボレーでの決定力を上げていきたい、と考えているみなさん。

ネットに詰めることが出来ているのに、なかなか決められないという時。

知らないうちに、こうなってしまっている方も多いと思います。

ネットに詰めた時にこそ、この基本を意識して実践していきましょう。

 

ネットに詰めた時こそ、正面向きでは何も出来ない

 


 

1.正面向き、ではコントロール出来ないのがテニス

テニスでは、これが基本です。

正面向き、では何もコントロール出来ない。

上半身だけでも、少しだけ横向きを作らないと、テニスではボールをコントロール出来ないんです。

でも、試合の中で得点したい、緊張した場面では身体が「正面向き」になってしまう。

これは、相当意識を強く持っておかないとダメ。

何も考えないで試合をしていると、絶対に身体は前を向いてしまうんです。

 

2.最後は、フォアボレーかバックボレー

これを、忘れてしまうこと、がよくあります。

試合の中で、ネットに詰めると・・・最後、よく分からなくなってしまう。

正面向きでボレーしてしまう人は、フォアかバックか、その決断が出来ていない人が多い。

優柔不断で、どっちかに決められないんですよね。

結果的に中途半端なプレーになって、ミスしてしまう。

「あと少しで、決められたのに・・・」と思っているかもしれませんが、あと少し、じゃない。

致命的に、決断力が無いということに、気付けていないんです。

 

3.上半身で肩を入れる、だけで充分

ボレーでは、とにかく時間が無いですから。

少し肩を入れるだけで、かなり精度の高いボレーが打てるはずです。

とにかく、反射的にこのプレーが出来るかどうか、です。

上半身で肩を入れる、横向きを少し作ること、をネット際で冷静に出来るかどうか。

「決めないと!」と思うとつい、打つコースを見てしまう癖があると思います。

これは、普段の練習から、徹底して実践しないとダメです。

 

4.横向きを作れば、頭も冷静になれる

実際、冷静にネット際で打てる人は強い。

試合慣れしている人は、この少しの横向きをボレーで作ることで、冷静になれるんですよね。

苦手意識がある人ほど、相手コートを見たいから、正面向きになる。

結果的に、ミスしてしまう。

横向きを作って、横眼で相手コートを見るからこそ、冷静になれるしボレーの精度も上がる。

ぜひ、試合で試してみて下さいね。

 

本当に、ちょっとの差なんですけどね。

ネットに詰めて、横向きで入れるかどうか。

打てるコースの広がり、冷静さ、を持ちたいなら、これが大事。

繰り返しますが、ネットに詰めた時こそ、テニスは冷静に。

強打ではないボレー、で決めていく基本はしっかり、養っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる

    試合の中で、しびれるような場面でポーチに出る。これが出来れば、…

  2. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う

    ボレーが苦手な人の、泣き所と言えばコレ。低い位置でのボレー、ロ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

  6. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    足下のボレーを返球する、すぐ使えるテクニック5つ
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く…
  4. テニス 打点

    日々の雑記

    自分の調子が良いときに、勝てないこともある
  5. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される
PAGE TOP