テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

ダブルスの試合、雁行陣で粘り強い相手は、嫌ですよね。

後衛同士のラリーが、なかなか終わらない。

前衛も、参加しようにも踏ん切りがつかない。

こういう試合を、どうものにしていくのか、が特に女子ダブルスでは大事です。

ぜひ、ショートクロスという武器を、みなさんも使っていって欲しいんです。

 

ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効

1.なかなか出たくても、前衛は参加出来ないのが試合

ですよね、実際。

出ようにも、踏ん切りがつかない。

出て触ってしまうと、逆に相手のチャンスになってしまうような試合、特に初中級のみなさんはそうでしょう。

参加したいけど、なかなか出来ない。

結局、後衛の選手のミス、をどちらが先にするかの勝負になってしまう。

これでは、安定して試合に勝つのは難しいですよね。

かと言って、前に出て並行陣、ドロップショットも怖い・・・なら、このショットを使いましょう。

 

2.しっかり振り切って、浅い場所にクロスストローク

これで良いんです。

ショートクロス、という単語があるから、難しく感じてしまう。

普段のストロークを、意図的に浅く打てればそれで良い。

厳しいコースを狙わなくても、シングルスのサイドラインにバウンドさせるくらいでちょうど良い。

少しずれてアウト、になるのはもったいないですからね。

狙いは、センターストラップの真上で良いでしょう。

ここを通して、浅いストロークを打てば、結果的に後衛の相手を外側に追い出す、効果的なストロークになるはずです。

 

3.特に、下がっている後衛には効果的!

雁行陣で安定感のある後衛は、ポジションも下がり目。

下がって深いボール、を警戒しているようなプレイヤーが多いですよね。

ですので、ショートクロスはより効果的なんです。

実際に試合で使ってみると、気付くはずですよ。

深いショットの後にこのショットを使えると、相手は非常に守りにくい。

横幅が狭いようなコートなら、より効果的です。

ぜひ、試合の中で、雁行陣のラリーからの展開パターンに入れて欲しいショットです。

 

4.自分が前に入った時に、しっかり打とう!

実際に、どこで使うのか。

これは、アナタ自身が少し前に入って、コートの内側から打てる時がベストです。

もちろん、強打も出来るような場面、ですね。

ここで、しっかり回転をかけてショートクロス、という選択がカッコイイ。

雁行陣のダブルスとして、効果的な攻撃になるはずです。

繰り返しますが、相手を動かすショットなので、厳しいコースを狙い過ぎないことが大事。

しっかりラケット振り切って、相手をコートの外側に走らせていきましょう!

 

ベテランやシニアの方でも、ぜひ使って欲しいこのショット。

慣れて来ると、もちろん並行陣相手にも大活躍です。

実は、両手バックハンド、のストロークの方が振り抜きやすいかも知れませんよ。

バックハンドストロークで、どう攻撃すれば良いのか・・・と、悩んでいる方。

ぜひ、ショートクロスを振り切るとことから、トライしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. ダブルス

    ミックスダブルスに必要な、センターセオリーの考え方

    ミックスダブルスの試合、みなさんどう戦いますか?上手く女性を狙…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合での、ボールを打っていない人の考え方

    ダブルスの試合で、ボールを打っていない選手の動きはどうか。こ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ

    ダブルスの試合、勇んで前に出て並行陣。でも・・・相手のミス待ち…

  4. テニス シングルス
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わ…

  6. ダブルス

    前衛がポーチに動いても、「期待しない」ことが大事

    ダブルスの試合で、自分が後衛でプレーしている時に。良いタイミ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    経験豊富で実力もある第1シードの選手は、何を考えながら試合を進めてるんだろう?
  2. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる…
  3. フットワーク

    センターからセンター、だけじゃ勝てない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します
  5. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
PAGE TOP