テニス 練習

メンタル

ネット際のボールって、避けておくべき?

みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。

そのボールがネット際に落ちている時、どの程度まで避けますか?

邪魔にならないと思ったら、コートの中にボールが落ちている状態、でもテニスはプレー可能。

セカンドサーブも、早く打ちたいですしね。

ここのこだわりって、そのままプレーへのスタンスになると思いますよ。

ネット際のボールって、避けておくべき?

1.ネットに密着、しているならOK

というのが、私のスタンスです。

結構、気になるので拾うケースが多いです。

特にダブルスの試合で、私が前衛なら、ほぼ100%拾います。

なぜなら、ネットに詰めるときに邪魔になるから。

ネットに密着している感じ、ならそのままでも良いですが、少しでも自分たちのコートの中に入っていると、気になってしまう。

これは、私自身「前で勝負するんだ」という意志確認、なんですよね。

2.シングルスの試合でも、基本は一緒

ココは、意見が分かれるところだと思います。

試合でも、拾う人、そのままの人、分かれますよね。

私は、基本は拾います。

でも、ダブルスほど神経質ではなくて、多少ネットに近ければそのまま、の場合もある。

セカンドサーブまで、拾っている間にかなりの時間が空いてしまいますから怖いんですが、ある意味自分の頭を冷やす時間にもなる。

ちょっと、試合の流れが悪いような場面、ではあえて時間を作ってフォルトのボールを拾いに行く。

こういう間の使い方、も大事ですよ。

3.言い訳の要素、は排除しておこう

どこかで、そうなりますから。

「ボールが邪魔だったな・・・」と、思いたい自分がいる。

避けなかったのが悪いのに、ミスや失点の要因、にしたくなってしまうんですよ。

私も、経験あります。

こういう小さいところ、から試合の雰囲気は悪くなっていく。

だからこそ、しっかり自分で管理しておかないとダメ。

大事なポイントほど、ボールが落ちている場所近く、にまたボールが集まったりするんですよね。

4.小さいこだわり、をアナタ自身のテニスに

先入観でも、頑固なわけでもない。

「これは、こういうスタンスで」というのを、アナタ自身でしっかり作ること。

そこに、根拠を持つこと。

これは、テニス選手として大事なことだと思いますよ。

ファーストサーブのボールをどう処理するのか、なんて普通考えないじゃないですか。

でも、強い人はやっぱりこういうところの所作にこだわりがあり、根拠がある。

みなさんも、小さいことですがしっかり自分で考えて、準備しておくことをお勧めします。

ちょっとした、プレーの合間の動作。

これが美しい、スムーズな人って試合でも強いですよね。

アナタ自身、プレーにも集中出来るし、スタンスも決まる。

たかがボールを避ける動作、ですが、テニスではすごく大事だと私は思います。

そう、試合に勝つためには、です。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

  2. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    テニス選手に必要な「ストレス耐性」とは何かを考えると、仕事や勉強にも活かしていける!

    仕事に勉強に、人間関係・・・。私たちが生きていくのに、ストレス…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    過去最悪に恥ずかしかった試合、思い出してテニスノートに書き出してみよう

    テニスノート、普段は書いているけどなかなか見返す機会が無い。そ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    実力で劣る後輩を引っ張るダブルス、に必要な要素4つ
  2. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で
  3. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    速いボールをブロックボレー、で返球するコツ5つ
  5. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せて…
PAGE TOP