テニス ストローク

ストローク

バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと思います。

両手ならではのパワー、を上手くボールに伝えられていない人は、最後の打ち終わりを意識してみましょう。

最後の一押し、をすることで、かなり違って来ると思いますよ。

 

バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

 

1.小さいスウィングになってない?

両手バックハンドは、ただでさえリーチが短い。

遠心力が使い辛いので、なかなかパワーを伝えることって実は難しいんですよね。

両手で打ってるので、パワー出そうなものなんですが。

小さいスウィング、になって結果的に弱々しいストロークになっている人、すごく多いような気がします。

特に、ベテランの女性のみなさんですかね。

苦手意識もあって、なかなかラケット自体が動かせない人、多くないですか?

 

2.ラケットを前に出さないと、振れたとは言えない

ラケットが、しっかり前に出ていくこと。

その後に、自分の肩や背中、に到達して振り切るイメージ。

これが両手バックハンドでも大事になって来ます。

しっかり打点を押し出していくようなイメージ、ですね。

これが無いと、ボールを前に飛ばしていくことが難しいですから。

小さく、その場でたたむような打ち方、になっている人は要チェックです。

 

3.早く止まって、体重移動で打っていこう!

そもそも、足が決まっていないとこの前方向へのスウィング、も難しい。

バックハンドに来たら、急に弱気になって足が止まらない、動き出しも遅い人がほとんどだと思います。

苦手意識があるなら、より「バックに来たら反応を早く!」と意識しておく、

みなさん、フォアハンドに来た時にはテンションも上がって動きも早い。

バックハンドがその逆、ではバランスが悪いままですよね。

 

4.ラケットを前に出すから、良い回転がかかる

ストロークの切れ味って、良い回転から。

良い回転をかけるには、やっぱりラケットが動かないとダメなんですよね。

決して大振りする必要は無いですが、最後に一押し、を両手バックハンドでも行うこと。

主役は、利き腕ではない方の手、ですね。

利き腕はリラックスして添えるだけ、くらいでも良い。

とにかく、右利きの方は左手、が両手バックハンドストロークの最後の一押しの主役、です。

 

両手バックなのに力負けしてしまう、人はこのあたりから変えていきましょう。

一押し、をするという意識だけでだいぶ違うはずです。

力んではスウィングが小さくなるだけ。

むしろギリギリまでグリップは緩く持っておく、ことが大事です。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと

    テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘され…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    踏み込んでストロークで攻撃、していくときには「高い位置でのテイクバック」で上からしっかり抑えよう!

    浅いボールを攻撃していきたい、ストロークでそう考えている方は多いでしょ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  5. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために

    練習の時って、どれだけ速いショットが打てるかを意識して頑張ってしてしま…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけ…
  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  5. テニス フットワーク

    ストローク

    「バウンドの高さに合わせたテイクバック」で、テニスのストロークはより正確になる!…
PAGE TOP