テニス 練習

戦術

相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

私たちは、つい期待してしまいます。

序盤のリード、このまま相手が調子付かないで、自分のリードを保ったままに試合が終了してくれることを。

ミスが多い相手、に期待してしまう癖、はどこかで無くさないとダメ。

強い相手は、必ずミスを減らす挽回策を持っている。

そう考えて、期待しないでしっかりと戦うことが大事です。

 

相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

 


 

1.ミス待ちで勝てる試合、は少ないはず

実際に、こういう試合もあります。

相手のミスが多くて、アナタ自身が何もしないでも楽に勝てる試合。

でも、実際は少ないはずです。

特に上の試合になればなるほど、相手も強くなってきますから。

こういう「ミス待ちで勝った試合」は、アナタの毒となって身体に染み付いていく。

アナタ自身の弱さ、になっていく可能性が高いことを認識しておきましょう。

ミス待ち、の癖は本当に危険ですから。

 

2.試合の後半は、どんなことにでも慣れて来る

そもそも、試合の後半は調子が上がるのが当たり前。

序盤はやっぱり緊張しますし、身体も硬いし相手もアナタのテニスを知らない。

だから、調子が上がらないのは当たり前。

ミスも多い、だからこそ、それを実力だと思わないこと。

ましてや、続いていくとは思わないことです。

「なんだか、相手が後半良くなってきた・・・」なんて、言い訳にもならないですから。

それは当たり前、慣れてきたから当然の結果なんです。

 

3.ミスはただ待つのではなく、無理をさせて引き出す

ただ待っているだけ、では相手もミスしなくなる。

だって、プレッシャーになっていないですからね、アナタ自身のプレーが。

最初は観客だったり雰囲気がプレッシャーになっているけど、慣れればもう話は別。

アナタ自身、つまり相手からプレッシャーをもらわない限りは、ミスが少なくなるのは当然。

リードしているのであれば、ミスは待つのではなく誘いに出る。

無理をさせて、自滅させるくらいの仕掛け、を準備しておきましょう。

ネットに出たり、前半とは違うプレーを入れてみる。

だけでも、やっと慣れてきた相手からすると辛いはずですよ。

 

4.相手のショットは、全て入って来ると覚悟しよう

試合の中盤から後半、は相手のショットは入ります。

前半アウトしていたロブも、フォルトしていたセカンドサーブも、きっと入って来る。

相手のショットは全て入って来ると思って、しっかり追う、走る。

これが出来ないと、試合に流れって一気に変わりますよ。

「頼む、アウトして・・・」というボールほど、入りますから。

ミス待ちな人の負けていく典型例、それは試合後半にウォッチしたボールがことごとく入っていく感じ、ですよね。

 

勝ちたいと思えば思うほど、ミスを待ってしまう。

これが試合に出ている人の性、でしょう。

勝ちたいなら、自分でつかみにいかないと。

テニスの試合、最後に勝ちたいと思っている選手にチャンスは来る。

勝ちたいと思えば、きっとやるべきことは見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

    ベターなポジションは、ある。でも、これがベストという陣形やポ…

  2. テニス ボレー

    戦術

    アナタに苦手なショットがあるなら、試合では「最低限のプレー」を見せれるよう、手堅さを磨こう!

    テニスの試合の中で、気になること・・・私は以前、「自分の苦手なショット…

  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  4. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう

    試合中に良いとき、悪いときがハッキリしている人。なかなか試合で…

  5. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる

    試合をしていて、相手を見て何を感じるか。戦ってみて、厳しいな…

  6. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポーツかも知れない

    少し前に、一緒にテニスをした人がいまして・・・。誰が見ても、「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で…
  2. テニス セルフジャッジ

    その他

    セルフジャッジの試合では、「相手に聞こえる声でコールする」のが基本ルールです
  3. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
  4. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよ…
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難し…
PAGE TOP