戦術

強い相手と戦うなら、絶対初戦が良い

大会の初戦から、相手が強い。

もうこれだけで、みなさん気持ちが萎えてしまうんじゃないですか?

でも、それってアナタ自身が損するだけですよ。

強い相手との初戦、望むところという姿勢が大事。

アナタ自身が強いテニス選手になりたいなら、大事なポイントです。

 
 

出る大会は、トップを狙う

どんなレベルだろうが、どんな大会だろうが。

出るからには、負けることをイメージしない。

トップを狙う、優勝を狙う。

いや、難しい理由を挙げていけばキリが無いでしょう。

でも、アナタ自身は立派なテニス選手としてエントリーしているはず。

この目標から逃げてはいけません。

逃げる理由に、初戦の相手が強かったなんて通用しない。

一度癖にすると、なかなか勝てる選手になるのはしんどいですよ。

強い相手とも、いつかは戦わないといけない

大会の中では、絶対に避けて通れない。

当たるのが早いか、遅いかだけの問題ですから。

私は、初戦の方がチャンスがあると思いますよ。

1日で終わるトーナメントなら、調子が上がり切っていない初戦で対戦する方が、勝つチャンスがあるでしょうから。

強い相手に勝ちたいと、アナタ自身が思うなら。

こういう考え方になっていけば、必ず対戦結果も変わって来るはずです。

こっちは準備万端!

で、いきましょう!

アナタ自身は、初戦から全力、エンジン全開。

これで準備万端、という形で試合に入っていけるようにしておく、だから実力差も埋めていける。

初戦をしっかり戦えるって、なかなかいないですよ。

だから、チャンスなんです。

チャンスだとアナタ自身が思えるかどうか、です。

T-PRESSでは、そんな初戦に強いみなさん、を育てて来たつもりですから。

自信を持っていきましょう!

   

サーブとリターン、で戦おう

初戦での強敵、格上相手。

このキーワードになるのは、サーブとリターン。

ラリー戦が長くなればなるほど、正直辛いでしょう。

だからこそ、サーブとリターン。

この2つのショットを、どうするのか。

アナタ自身が、しっかり80点くらいのショットをコンスタントに打てるかどうか。

サーブとリターンの精度さえ落とさなければ、充分に戦える。

その自信を持って、初戦の強敵に挑んでいきましょう。



初戦に強くなれば、自然と経験が積める。

経験が積めれば、きっと強くなっていく成長速度は一気に上がる。

それだけ、初戦が強い相手という試合は大事なんです。

大会を勝ち抜いて、成長していく。

その強い意志を、アナタ自身見せて下さい。

ピックアップ記事

  1. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること

    「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われ…

  2. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

  3. 戦術

    基本をしっかり見せておくことが、後半の奇策に効いてくる

    テニスの試合で、基本を相手にしっかり見せておくこと。これはすごく、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    「何をすれば、損なのか?」を、テニスの試合では考えよう

    試合に勝ちたい気持ち、みなさん強いですよね。でも、これが強すぎ…

  5. 戦術

    出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けない…

  6. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
  2. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  4. テニス サイト

    その他

    テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ
  5. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
PAGE TOP